ヤマハはエンジンをトヨタに売っているのになぜエンジン屋と呼ばれないの
ヤマハはエンジンをトヨタに売っているのになぜエンジン屋と呼ばれないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマハてフォードとかボルボとかにもエンジンを売っていますが。
よく分からないのですが。
ホンダはどこにもエンジンを売っていないのにエンジン屋などと呼ばれていますが。
ヤマハはトヨタやフォードやボルボにエンジンを売っているのになぜエンジン屋と呼ばれないのですか。
むしろエンジンを売ってるのはヤマハなのでヤマハのほうがエンジン屋なのでは。
と質問したら。
ホンダはバイクのエンジンも耕運機も飛行機のエンジンも作っている。
という回答がありそうですが。
ヤマハはバイクのエンジンも作っているし。
スノーモービルもバギーもレーシングカートも船舶用エンジンもヘリコプターも発電機も作っていますが。
たぶんエンジンの種類ならヤマハはホンダの10倍以上作っているのでは。
それはそれとして。
これだけエンジンを作って。
他社にまでOEМもしているのに。
なぜヤマハてエンジン屋と呼ばれないのですか。
余談ですが。
ホンダはホンダ技研。技研とは技術を研究するところ。
ヤマハてヤマハ発動機。発動機とはエンジン屋という意味なのでは。
設計は全てトヨタです、ヤマハは組み立てるだけです。 バイクメーカーだから
エンジン屋と呼ばれる筋合いも無いでしょう。
様々なエンジンを作れる技術が昔からある優れたメーカーなだけ バイクの世界では
エンジンのホンダ
ハンドリングのヤマハと言われています
もちろん ヤマハはエンジン屋と呼ばれていますが
すぐ隣にいる ライバルホンダに一歩勝てません
バイクで2スト250も400も1000も エンジンはホンダ勝ち
クルマも1600も 2000も F1エンジンも ホンダの勝ち
個人的には 2スト50は ヤマハの勝ち 船とか、バギーとかスノーモービルとか。もちろんバイクやエンジンも
何屋さんだか、よくわからないのがヤマハです。
楽器は今は別会社ですけど。 楽器も作っているから 本当に売っているから。
エンジンの修理や調整の腕に覚えがあるのか知らんが、個人でエンジン屋と称するジジイが居たもんだ。
ページ:
[1]