夏場の車中泊で使えるポータブルクーラーについて質問です。車には
夏場の車中泊で使えるポータブルクーラーについて質問です。車にはオルタネーターチャージャーにエコフローのデルタMAX2を備えています。いくらくらいの値段のどんな製品がいいのか、または別の冷やし方があるのか、
注意することなど、いろいろとアドバイスください。電力の知識が全く無いので、エコフローのオルタネーターチャージャーを使用してデルタMAX2を使うことでどのくらい車内を冷やせるのかも想像できないので教えてください あまり現実的ではありません。
私はデルタプロを使っていますが
ポータブルクーラーを検討した際に
それだけ使ったとして
5~7時間稼働で空になる目算です。
また、スペースや排気ダクトの設置(不細工&手間)や
導入コストと稼働時間に対して
クチコミのパフォーマンスも微妙で
導入を断念しました。
夏場車中泊の現実的な路線では
標高の高い所で窓を少しあけたり
リアゲートをボーンバー等で隙間を作り
扇風機を吸気と排気を踏まえて
複数台稼働させる事が私の現時点でのゴールです。
余談で、もう1つ検討した事が
RVパークやオートキャンプ場など
電源が確保されて車中泊公認場所に限れば
家庭用窓枠エアコンを車外で稼働させ
ダクトで車内に冷気を引き込む事も考えました、
が、
旅荷物が増える
使わない時の自宅保管スペース
見た目が不細工
周囲への音の配慮
極めて限られた状況等
総合的判断でボツにしました。 真夏の外気が35℃ならば、車内は40℃位になっています。
鉄の塊の車内でポータブルクーラーなど、まさに焼け石に水です。オートキャンプ場で外部電源が使えるなら話は別ですが。
それより、強力な扇風機を使用した方が良いですね。 オルタネーターチャージャーってエンジン回さないと役に立たないけど
駐車場では長時間のアイドリングは禁止
毎日コンスタントに2〜3時間走らなきゃ、失った電力を回復できないよ
ポータブルクーラーは冷えない割に電力バカ喰いするし
デルタ2程度の電力量じゃハナシにならん
排熱処理のために車内を2ルーム化して断熱したり、ダクトを引き回してセッティングしたりが面倒だしね
流行りの12Vクーラーをビルトインしても「動かずにジッとしていれば汗をかかない」程度の冷房能力しか無いし、400Ahほどのサブバッテリーを積まなきゃ使いものにならんし 夏場の車中泊で車内を冷やすためのポータブルクーラーの選び方と注意点についてアドバイスします。
・ポータブルクーラーの消費電力は通常100W前後です。エコフローのデルタMAX2は最大出力が120Wなので、ポータブルクーラーを稼働させることは可能です。ただし、連続使用時間は限られます。
・ポータブルクーラーの価格は5,000円前後の安価なものから2万円以上の高性能品まで様々です。車内の広さや冷却時間に合わせて選ぶとよいでしょう。
・冷却能力の高いものを選ぶと電力消費も大きくなるので、バッテリー残量に注意が必要です。夜間のみの使用なら安価な製品でも十分かもしれません。
・ポータブルクーラーの他に、車内に氷や保冷剤を入れた保冷ボックスを置くのも効果的です。電力を使わずに冷やすことができます。
・窓を少し開けて換気をすると、ポータブルクーラーの効率が上がります。ただし虫や埃が入るので注意が必要です。
・車内の断熱性を高めることも重要です。日よけシートやカーテンを使うと冷気の逃げを防げます。
車内環境を快適に保つには、ポータブルクーラーと併せて様々な工夫が必要になります。電力の使い過ぎにも注意しましょう。
ページ:
[1]