pap1039431477 公開 2025-2-26 00:13:00

ろせんバス優先通行帯ゆうせんつうこうたいを普通乗用車ふつうじょうようし

ろせんバス優先通行帯ゆうせんつうこうたいを普通乗用車ふつうじょうようしゃで通行中つうこうちゅう、後方こうほうから路線ろせんバスが近ちかづいてきたが、
他ほかの車両通行帯しゃりょうつうこうたいが混雑こんざつしていて出でられなかったので、そのまま進行しんこうした。
この問題が‪✕‬だったのですが、何故でしょうか?

nik116499717 公開 2025-2-26 00:17:00

渋滞などで優先通行帯から出られなくなるおそれがある場合は、
『初めから通行しません』が正しい答え!

yu_1011482634 公開 2025-2-26 07:08:00

本文とふりがなをまとめてコピペするのは止めましょう。読みにくいだけです。
その行為が違反だからバツが正解になります。混雑で退避できないような道路状況なら、最初からバス優先通行帯に入ってはいけないんですよ。
- - -
道路交通法 第20条の二 (路線バス等優先通行帯)
(略)政令で定める自動車(以下この条において「路線バス等」という。)の優先通行帯であることが道路標識等により表示されている車両通行帯が設けられている道路においては、自動車(略)は、路線バス等が後方から接近してきた場合に当該道路における交通の混雑のため当該車両通行帯から出ることができないこととなるときは、当該車両通行帯を通行してはならず、また、当該車両通行帯を通行している場合において、後方から路線バス等が接近してきたときは、その正常な運行に支障を及ぼさないように、すみやかに当該車両通行帯の外に出なければならない。(略)
- - -

nab106675338 公開 2025-2-26 00:37:00

車線変更できるところで車線を変える。
そのまま走ってはいけません。
ページ: [1]
全文を見る: ろせんバス優先通行帯ゆうせんつうこうたいを普通乗用車ふつうじょうようし