戦前にトヨタ自動織機とスズキ自動織機ではどちらが先に作られたのでしょう
戦前にトヨタ YOYOTA自動織機とスズキ自動織機ではどちらが先に作られたのでしょうか!?補足豊田
1890年豊田式木製人力織機を発明
1895年 豊田式木鉄混製力織機設計完成
(名古屋市、豊田商店)
1898年「豊田式木鉄混製力織機」特許取得
1904年管換え式自動織機を発明。
1909年自動杼換装置を発明。
1924年
無停止杼換式豊田自動織機完成
1926年株式会社豊田自動織機製作所を設立。
ーー鈴木
1904年大工の親方が足踏織機を作り始め鈴木道雄も織機の作り方を習得する。
1908年一部鉄の足踏織機を一人で作り上げ、
1909年鈴木道雄、静岡県浜名郡で鈴木式織機製作所を創業。
1911年「杼箱上下器」を取り付けた2挺杼足踏織機にを完成
1913年2月、初の特許として「経糸送出調節装置」が登録
1913年木鉄混製の鈴木式力織機の完成。
1920年鈴木式織機株式会社
1929年「4挺杼織機カード節約装置を発明
1930年東南アジア向けサロン織機の輸出を開始。
ーートヨタ YOYOTA自動織機1926年創業
スズキ自動織機1920年創業
ーーありがとうございます。
「自動織機」という会社名ではスズキが先なのですね!?
まあどちらもよく健闘されているのですね。 豊田1894(明治27)年
1890年(明治23年)11月11日 - 豊田式木製人力織機を発明、特許申請。
1891年(明治24年)5月14日 - 豊田式木製人力織機の特許を得る。
1895年(明治28年) - 豊田式木鉄混製力織機設計完成(名古屋市東区宝町、豊田商店(1894(明治27)年設立))
1896年(明治29年)11月15日 - 豊田式木鉄混製力織機の発明・完成。
1897年(明治30年)2月25日 - 豊田式木鉄混製力織機の特許出願。
1898年(明治31年)8月1日 - 「豊田式木鉄混製力織機」の特許を取得。
1904年(明治37年)11月 - 管換え式自動織機を発明。
1909年(明治42年)6月、自動杼換装置を発明。
1924年(大正13年)
無停止杼換式豊田自動織機(G型)を完成
1925年(大正14年)8月10日、「無停止杼換式自動織機G型」特許取得。
1926年(大正15年)11月、株式会社豊田自動織機製作所を設立。
鈴木1909年(明治42年)10月
1904年(明治37年)大工の親方が足踏織機を作り始める。鈴木道雄も織機の作り方を習得する。
1908年(明治41年)10月、独立。一部鉄の足踏織機を一人で作り上げ、その第一号機を母親の「まち」に贈る。
1909年10月鈴木道雄、静岡県浜名郡天神町村で鈴木式織機製作所を創業。
1911年(明治44年)2月7日、「杼箱上下器」を取り付けた2挺杼足踏織機にを完成し、初の実用新案として出願。1912年12月「杼箱上下器」が登録される。(実用新案26199)
1912年(明治45(大正元)年)3月18日、力織機の製作を可能にする「経糸送出調節装置を出願。1913年2月、初の特許として「経糸送出調節装置」が登録される。(特許23515)
1913年(大正2年)木鉄混製の鈴木式力織機の完成。
1920年3月鈴木式織機株式会社として同地に法人設立、資本金50万円。鈴木道雄、社長に就任。
1929年(昭和4年)12月4日、「4挺杼織機カード節約装置を発明し、出願。
1930年(昭和5年)9月「4挺杼織機カード節約装置」が特許登録される。(特許88338)
1930年(昭和5年)東南アジア向けサロン織機の輸出を開始。 トヨタ自動織機1926年創業
スズキ自動織機1920年創業
ページ:
[1]