piy1012711018 公開 2025-3-2 15:31:00

標識や標示で最高速度の指定がされていない中央分離帯のある高速自

標識や標示で最高速度の指定がされていない中央分離帯のある高速自動車国道の本線車道では、総排気量125ccを超える自動二輪車は時速80kmを超える速度で走行してはならない
答えは×になりますが、解説がないのでどこが間違っているのかわからないです。簡単に教えて欲しいです。

1214689924 公開 2025-3-2 15:37:00

80㎞ 部分
正=>100㎞
http://xn--https-6c4po41d//jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-rule/faq368#:~:text=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%82%92%E9%80%9A%E8%A1%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B,%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF100km%2Fh%E3%80%82

ifp1148583404 公開 2025-3-2 16:10:00

2000年ぐらいに、軽自動車(660cc超)、自動二輪(125cc超)が80キロ制限から100キロ制限に移行したので流行った問題のなごりっぽい。

wat1038660213 公開 2025-3-2 15:40:00

125cc超の普通自動二輪車は最高速度100km/hです。

pal1137166644 公開 2025-3-2 15:39:00

80km/hじゃなくて、100km/hを出しても大丈夫です。
ページ: [1]
全文を見る: 標識や標示で最高速度の指定がされていない中央分離帯のある高速自