二つの車両通行帯と車両通行帯が2車線。という二つの文は同じ意味ですか?
二つの車両通行帯と車両通行帯が2車線。という二つの文は同じ意味ですか? はい。合っています。 異なる場合もありますね。「通行帯」は同一方向に2つの車線がある場合のそれぞれを指す言葉なので、通行帯が2つあると言う場合は「片側2車線」あるいは「2車線ある一方通行路」を意味しますが、「車線」は方向を問わず使われることばなので、例えば「2車線道路」と言った場合、片側1車線の計2車線の道路を指したりします。そもそも、道路交通法では「車線」と言う言葉は、高速道路の本線等を区別する用語としてしか登場しません。私たちが普段「車線」と呼んでいるのは、片側に1つしか無い場合は特に呼称が無く、片側に2つ以上ある場合に(それぞれを区別する必要があるので)通行帯と言う言葉で区別しています。運転免許の学科試験は法規を元に出題されるので、「車線」と言う言葉は基本的に出てきません。「通行帯」についてのみ配慮していれば十分ですよ。
ページ:
[1]