400AT基本操作なってません汗。昨日初めて2時限乗りましたが酷かっ
400AT基本操作なってません汗。昨日初めて2時限乗りましたが酷かった。色々酷いのですが取り敢えず、①左折時にどうやったら膨らまないか?(転倒が怖いです)②あの大きさでスラロームに怖くて挑めません。③橋で落ちた場合ATだと転倒しませんか。
宜しくお願いしますm(__)m >400AT基本操作なってません汗。昨日初めて2時限乗りましたが酷かった。
初めてのったときであれば、そう思うのは、多くの人が感じていると思います。なので、投稿さんだけではないですよ。
>色々酷いのですが取り敢えず、①左折時にどうやったら膨らまないか?
>(転倒が怖いです)
基本的に、二輪車はタイヤが見えているので、どこを走るべきかラインを考えて、タイヤをそのラインに乗せること、といえます。左折は、右折に比べて、より小さく回らないといけないので、車体の傾け方が大きくなり、不安感が増えてしまいますが、その不安感を抑えつけて、しっかり倒して、カーブ半分でアクセルをふかして、その加速力で車体と起こす、と考えるとよいでしょう。私は、右折に恐怖感を抱えているところがあり、大型二輪自動車に乗るようになった今でも、右回りは、リーンアウト気味(バイクだけと傾けてしまい、体はまっすぐなままになっていることが多く、良くないな、と感じています。左は、リーンイン気味もできるので、右がどうしても弱いです。
>②あの大きさでスラロームに怖くて挑めません。③橋で落ちた場合AT
>だと転倒しませんか。
橋というのは、一本橋を出しているのでしょうか?ATの教習車はスクーターになるので、ニーグリップができないですが、膝は揃えて、ステップに力を変えて踏み込んでバランスをとること、が大事になるかもしれませんので、段差として、それほど大きなものではないので、脱輪しても、そうそう転倒にはならないと思いますが、MT での教習よりも、バランスのとり方が難しいと思います。
なので、私は、二輪車は AT 車の教習のほうが難しく感じます。すでに AT で入校してしまっているので、MT 車教習に変更することはできないと思いますが、そのあたりは、指導員によく相談して、バランスのとり方を教えてもらうのが良いと思います。 バイクってMTよりATの方が課題こなすのは難しいんだよ。
公道は大ざっぱでいいが、課題となると決まったルートをなぞるように走る必要がある。で、スクーターって足下が見えない。人間って視野中心以外も意識はして無くても見てるから、足下が見えないのって結構やりにくいんだよね。
初めて2時間ではそんなもん。 交差点で左折するときは徐行します。ふくらむのは速度が速すぎます。スラロームはMTより難しいです。頑張るしかない。一本橋も難しいですが、落ちても転倒はしません。頑張りましょう。 ホンダのシルバーウィングで教習してる所もあるようですね。ご愁傷さまです。正直、CB400SFやNX400より大変だと思います。
低速の基本は下半身をしっかりとバイクにホールドすることで、上半身などの入力をバイクに伝える必要があります。俗に言うニーグリップの事です。
ニーグリップができないスクーターでも基本はかわりません。
幸い、トゥーグリップができそうなのでそのへんを利用するのが良いと思います。かかとだけでなく足の内側全面を使ってバイクを挟み込んでください。
ステップのどのへんに足を置くかは、バイクに乗った状態(走ってるもしくはセンタースタンドで立てている)でお尻を浮かして足に力を入れながらゆっくり腰を降ろしやすい位置が一番力を入力しやすいステップ位置とシート位置です。たぶん、ステップ位置はかなり後ろになるかと思います。
ポジションが決まりましたら、左折に関しては左ステップ荷重で多少バイクを傾けつつ、上半身やシート荷重はバイクのバランスを取るために右よりに取るのが一つの方法かと思います。バイクは寝るけど上半身は垂直の姿勢になり、俗に言うリーンアウトの姿勢に近くなります。
教習所レベルなら思い切ってやる必要は無いと思いますが多少意識すれば曲がりやすくなるかと思います。
教習所内では速度が出ないのであまり使わないと思いますが、速度がのってきたら遠心力に対抗するために上半身もバイクと一緒に倒れるリーンウィズを意識すると良いと思います。
ページ:
[1]