con1048306044 公開 2025-2-27 07:43:00

ミラl200sターボに乗ってます。 - フロントブレーキをデ

ミラl200sターボに乗ってます。
フロントブレーキをディクセルのMタイプに交換し、リアはディクセルのRGSに交換しようと考えているのですが、制動力の差で急ブレーキを踏んだ際にリアかフロントがスリップする危険性はありますか。補足ABS、トラクションコントロール、エアバック無し車です。

102712378 公開 2025-3-2 08:16:00

純正状態は、フルブレーキ時の前後荷重配分を考えて、「同じ銘柄のパッドを前提に」パッドの面積や油圧を調整してあります。
つまり、純正と同じサイズのパッドに交換するなら、前後を同じ銘柄にすれば、ブレーキ圧の前後配分は保たれる。
⇒ボディの設計段階で、
フルブレーキ時の前後荷重配分が、前7:後3なら、ブレーキ圧も7:3、それに応じたパッドの面積にしてある。
⇒ここにリアだけ発熱量が高いパッドをとりつけると、リアが先に回転を停止しようとしてしまう
⇒リアがロックし易い。・・・ドリ車にはいいかもしれませんが。。。

lem113151556 公開 2025-2-27 10:21:00

よく効くパッドほどロックする可能性は高い。
前後ディスクブレーキでリアがフロントに比べびっくりするくらい小さい理由はリアは軽くロックしやすいためです。
なのでリアにつけるとしたらタイプM相当じゃないとダメ。過度によく効くとか効かないパッドはブレーキ時の挙動がめちゃくちゃになる。

key1018273713 公開 2025-2-27 08:35:00

恐らくリヤはロックに至るまでには行かずとも制動が強いなレベルでは。
どの様にしたいのか、ですよ。
不安視するなら似た様な物として、アクレのコンパクトアクレのセット。
https://www.acre.jp/compactacre.html
こちらの方が良いんじゃないですかね?
純正+α程度、個人的には止まれる気がしないパットの代表格ですが、止まれる気がしないとは言っても他のダストフリー系も同じですが、制動感の好みが私には合わなかっただけ。
他車種ですがアクレ フォーミュラ800CにリヤはディクセルRGMでWinmaxよりしっかり制動感が出てバランスが取れる様になった形ですから、RGSはRGMよりマイルドな効きと考えたらタイプMとの組み合わせは良いかもしれないがリヤの制動感は高めに思うかもしれない。

dw_117319754 公開 2025-2-27 07:46:00

ABS付いていませんか?

yuk1113391020 公開 2025-2-27 07:46:54

フロントブレーキとリアブレーキで異なるタイプのパッドを使用することで、制動力のアンバランスが生じる可能性があります。急ブレーキを踏んだ際に、より制動力の高いフロントブレーキが過剰に効いてしまい、リアがロックしてスリップする恐れがあります。
理想的には、フロントとリアで同じタイプのパッドを使用することが推奨されます。ただし、ディクセルのMタイプとRGSは同社の製品なので、ある程度の整合性はあると考えられます。
最終的には、専門業者に相談し、車両の状態や使用環境を踏まえた上で、適切なパッドの組み合わせを選択することをお勧めします。

nam1210806736 公開 2025-2-27 07:47:36

ディクセルのMタイプとRGSの組み合わせは、制動力のバランスに注意が必要です。フロントとリアのブレーキパッドの特性が異なると、急ブレーキ時にスリップのリスクが高まる可能性があります。特にフロントが強すぎるとリアがスリップしやすくなるため、慎重な選定が求められます。ブレーキの効きやフィーリングを考慮し、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。
ページ: [1]
全文を見る: ミラl200sターボに乗ってます。 - フロントブレーキをデ