スズキは二輪でも四輪でもインドでのシェアは50%以上だと聞きますが。・・・・
スズキは二輪でも四輪でもインドでのシェアは50%以上だと聞きますが。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば韓国や中国の安いバイクやクルマが欧州でもアメリカでも売れていると聞きますが。
なぜ韓国と中国の安いバイクやクルマはインドでスズキに勝てないのですか。
よく分からないのですが。
なぜ韓国や中国の安いクルマメーカーはインドでスズキに勝てないのですか。
と質問したら。
スズキはインドに地域密着しているから。
という回答がありそうですが。
なぜ韓国や中国の安いメーカーもスズキみたいにインドに工場を進出しないのですか。
それはそれとして。
インドは人口が世界一。
インドは高度経済成長中。
インドを制するもの世界を制すると聞きますが。
なぜ韓国や中国の安いメーカーはインドでスズキに勝てないのですか。
欧州やアメリカでは韓国や中国の安いメーカーが欧州車やアメ車や日本車を駆逐して売れているのに。
余談ですが。
インドをメインにしているスズキは20年後くらいには世界の販売台数でトヨタやワーゲンを抜いて1位になるのでは。
マルチ・スズキは、2006年までインドの国営企業であり
スズキは出資した後買い取っただけで自分で作ったわけではないから。
1981年に幹部が来日して各社回ったら、提携話に興味持ってくれたのは
鈴木修社長だけでそれ以外のメーカーは門前払い同然だったとか。
当時韓国は起亜がマツダファミリアをノックダウン生産してたり
現代が五輪のためにデボネアV/グレンジャーの開発を三菱に依頼する前の段階。
2000年代に工場建てたくらいでは、インドのシェアは取れないでしょう。
しかしインド国民の皆さんはもはやバブル絶頂らしく、さっさとスズキ
なんか卒業して最近金持ちになった自分たちは先進国の高級車や最新型
とかを輸入して乗り回したいと考えているようです。インドの自動車市場は
まだまだ伸びますがおそらくマルチスズキのシェア自体は伸びることは
たぶんない。 インドで成功した外資では四輪はスズキ、二輪はホンダです。外資独資での
販売はできないので、販売会社としてマルチ・スズキ、ヒロ・ホンダが販売
していますが、製造はスズキとホンダが単独で行っています。
インドが自動車産業の技術発展のため外資の誘致を決めた時、四輪も二輪も
世界最高の技術力を持つ日本を選びました。その呼びかけに乗ってくれたメ
ーカーがスズキとホンダだったのです。
インド政府としては韓国や中国の安いけど技術的に遅れているものを求めた
のではなく最先端の技術を導入したかったのです。
他の国にもありますがインドではインド国内の技術基準の認定を受けたもの
でなければ販売できない規則があります。なので輸入障壁が高く、そう簡単
に海外から輸出できない事情があります。一番簡単なのはインド国内で生産
することなので、工場進出しないとシェアは取れない。
どの国の企業を誘致するかは国の政策で決めますから、選んだのが日本だっ
たということですね。ニムラナ工業団地など日本企業専用の工業団地を次々
に開発し、税制優遇など多くの特典を与えて優遇しています。
特にスズキは、他の日本車メーカーが断った中で鈴木修会長が二つ返事で引
き受けたこともあり、異常なほどの好待遇で優遇されていますね。
スズキがインドに進出した時、市場はタタ・マヒンドラの二強が席巻してい
ましたが瞬く間にスズキがダントツ1位になったのは、海外メーカーの競争
相手がいなかったのも大きいでしょう。
またスズキはコストダウンに関しては中国や韓国メーカーに引けは取らない
ので、そうした点もあったのでしょうね。
今やスズキの主力はインドになっていますから、インドが経済発展すれば
確かにもっと伸びるでしょうね。さすがに現状では3倍以上のトヨタに追
いつくのは難しいかもしれませんが・・・。 >スズキは二輪でも四輪でもインドでのシェアは50%以上
どこで聞いた話か知りませんが、デマです。
2024年JETRO(日本貿易振興機構)発表の、インドの自動二輪車シェア↓
https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/areareports/2024/c506613b4a64a055/g02.gif
・・・まだ昨年のデータは出ていませんが、この状態から1年でスズキのシェアが50%以上になるとは思えませんが。
一番売れているのは、インドのメーカーです。
もっとも2位がホンダというのが、さすが世界シェアで30%を超え圧倒的世界1位に君臨するホンダというところか。
ページ:
[1]