フォレスターとエクストレイル、中古でどっちがいいと思いますか?予算は100万
フォレスターとエクストレイル、中古でどっちがいいと思いますか?予算は100万前後です, 両方所有歴が有ります。4代目フォレスターXT(直噴ターボCVT)が現在の愛車で、過去エクストレイル20GT(ディーゼルターボ6AT)に乗っていました。
総予算100万円前後で考えると、4代目フォレスターと2代目エクストレイルで探すのが良いと思います。
悪路走破性能ならフォレスター、ギアとしてタフに使うのならエクストレイル。
排気量はフォレスターが2000cc、エクストレイルが2000ccと2500ccでディーゼルターボも有ります。
が…ディーゼルターボはトルクは有るものの伸びが無くDPFという排ガス浄化装置の不具合が多いです。
私もそれで乗り換えましたので。
私は実家が街の中古車屋というチートを使い、靴を履き替える感覚で車を乗り換えます。
悪路走破性能ではフォレスターですが、スキー場までの道のり程度では大した差は有りません。
フォレスターは荷室床下収納が有り、エクストレイルは荷室が最初から2段です。
エクストレイルの荷室には片側だけ引き出し収納が付いており、オプションやグレードで両側引き出し収納にする事も出来ます。
またグレードによって撥水加工がされており、スノボ板を拭く事無く雪が付着したまま荷室に乗せたり出来ます。
使い方では?と思います。
質問者様の居住地域は?
私はフォレスターで困っている点が有ります。それはヘッドライトがLEDなので発熱せず豪雪時に視界が暗くなるという事です。
前に乗っていたエクストレイルはルーフレール先端にドライビングランプ(ハロゲン)が搭載されており、ハイビーム点灯時のみルーフレールからも前方照射が有り大変明るかったのです。
グレード別装備ですが、エクストレイルを購入されるのならばこのハイパールーフレール装着車をお勧めします。
フォレスターならば前期型はロービームがディスチャージでハイビームはハロゲンなので問題無いです。
プロジェクターヘッドライト仕様の後期型が問題で、ヘッドライトウォッシャーが付いていますが雪を溶かす程の能力が無くウォッシャータンクか空になるのがオチでした。
仕方無くフロントグリル内側に社外のハロゲン球ドライビングランプユニットを仕込んであります。 エクストレイルT31に乗っていますが、いい車ですよ。2000ccだが車格が大きいので、少し非力かな。足回りが硬いです。古いからかな?しかし内装は濡れてOKみたいな作りなので大好き。フォレスターはパワーがあって運転が楽しい車です。しかし燃費が悪い。 フォレスターとエクストレイルの選択では、使用目的によって異なります。雪道やオフロード性能を重視するならフォレスターが適しています。フォレスターは高い走破性を持ち、特に雪国での使用に優れています。一方、エクストレイルはディーゼルモデルがあり、燃費性能が良いのが特徴です。予算100万前後であれば、フォレスターの方が手頃な価格で見つかる可能性があります。どちらも良い選択ですが、使用環境に応じて選ぶと良いでしょう。 フォレスターとエクストレイルはどちらも人気の中古SUVです。100万円前後の予算であれば、比較的年式の新しい車両を選ぶことができると思います。
・フォレスターは、スバルの定評あるAWD性能と室内空間の広さが魅力です。燃費も悪くありません。一方で、ラゲッジスペースが若干小さめです。
・エクストレイルは、ラゲッジスペースが広く、荷物の積載に適しています。ただし、燃費はフォレスターに劣る傾向にあります。
最終的には、走行距離や装備、メーカーへの好みなど、個人の用途に合わせて総合的に判断することをおすすめします。できれば両車の実車を見て、乗り心地を確かめるのが良いでしょう。
ページ:
[1]