車のブレーキオイルの交換はどのくらいの頻度でするものですか?Nボックス
車のブレーキオイルの交換はどのくらいの頻度でするものですか?Nボックスの最初の車検(走行40000キロ)で、どうしますかと言われ、とりあえず断り、エアコンフィルターのみ変えました。
どの辺りで変えたら良いのでしょうか?
頻繁に変えるものなのでしょうか? 使ってるオイルで耐久性に違いがあるのですが普通は車検毎で交換します
ゴムシールの保護も新油の方が良いのとオイルは吸湿性があり金属部分を腐食させたりするので、また油圧回路には各バルブもあるので性能保持のためには定期的に交換するのが望ましいです。実際交換後では踏力感が明らかにしっかりします。止まる事を背負ってるオイルですし。 ブレーキオイルは車検毎。ディーラー施工なので…
もう見積段階で記載されている様だし 自分は性能を100%維持するために車検毎。
ただ、多少性能が下がっても使えるので、2回に一度の交換で良い。 ホンダはリザーバーがすぐ黒くなるから、見て。
一般的には車検ごと。メーカーもそう指示している。
車検のタイミングじゃないとブレーキフルードなんて交換できない(面倒)。
エンジンオイルなんか交換しなくていいから、ブレーキフルードだけは依頼すべき。
フルード入れ替えしかできない(清掃ができない)ので、リザーバーが黒くなったら、永遠に黒いまま。
その黒い原因はゴムのカス。
マスターやキャリパーのゴムが腐食している。
今すぐどうにかなるものではありませんが、ブレーキ抜けが起きれば修理費が数万単位で飛んでいく。
フルードは綺麗な状態を維持する必要があり、「汚れたら交換」と言う物ではありません。 車検毎、つまり最初は3年、以後2年毎が一般的。
4万キロ走ってるなら交換すべきです。
参考
https://www.jms-car.com/maintenance/oil/brake_change/
https://www.yellowhat.jp/column/oil/014/index.html オーナー及び業者にもよりますが、ブレーキフルードは2年(新車は3年)つまり車検時には毎回交換しています。
ケチというか倹約家は4〜6年交換しないんじゃ無いかな?でもって、水分含んだフルードのせいでブレーキ内部に錆が発生してやたらと高い修理代を払う羽目になる。
ページ:
[1]