his112417378 公開 2025-2-26 11:05:00

最近のHV車のバッテリーの寿命は長い!?これはHV車が出来るだけ発電した電

最近のHV車のバッテリーの寿命は長い!?これはHV車が出来るだけ発電した電気をバッテリーを介さず直接モーターに送るように制御している事が大きい!?
トヨタ独自の技術!?
エンジン走行しながら余力で発電を行いその電力で走行をアシストして、
相乗的に燃費が良い走りを達成していると同時に、
バッテリー負荷を抑えてバッテリー寿命をすごく伸ばしている。
と言えるでしょうか!?
ただしバッテリー走行モードを長時間バッテリー残量ぎりぎりまで使うと、
燃費は向上するが、
バッテリーのいたみは早くなる、でも
まあ5年~7年で買い替えれば問題ない、
次に中古車業者は程度の良い中古バッテリーが安いので、それに
積み替えて販売すれば、
中古車も長く走れる。
いかがでしょうか!?補足ーー使い方よるところが大きいと思います。
日々通勤などで2〜30キロ走り、月一で100キロ前後走っていれば特に問題ないです。
ーーありがとうございます。
やはりハイブリッド車は日常的に使う事と、
長距離通勤主体の使い方が、
もっとも電池を長持ちさせるコツのようですね!?
しかし9万キロ9年って変ですね、
その使い方だと9万キロは4年半で走ってしまうはずですが?
いかがでしょうか?
削除
kumanonadanadaraさん
質問者2025/3/5 6:35
ーートヨタのハイブリッド車は
ーーバッテリーの冷却や充放電制御などをしっかりやることでも耐久性が上がっています!?
ーーありがとうございます。
バッテリー自体って加熱しやすいのでしょうか?
バッテリー自体が発熱しやすいのでしょうか?
まあバッテリー本体は寒さに弱く、暑さにも弱い!?
冬にはバッテリー自体を暖かく保つ工夫が大事である。
温度伝達の遅い液体に浸しておく?
あと、充電率をつねに80%以上を保つ事によって、
バッテリーの劣化を防ぎロングライフ化した?

shi1138976962 公開 2025-3-2 06:01:00

使い方よるところが大きいと思います。
日々通勤などで2〜30キロ走り、月一で100キロ前後走っていれば特に問題ないです。
今、9万キロ9年目です、メインバッテリーは15万キロくらいになるのかなと思ってます。2017年55プリウスです

aki115050171 公開 2025-3-2 05:36:00

バッテリーに限らず電気製品は当たり外れの差はある
トヨタの同一車種でも5万キロで逝くのも有れば30万キロのもある

gri1110887606 公開 2025-2-26 16:29:00

バッテリが良くなったから。

poe125841553 公開 2025-2-26 13:39:00

>これはHV車が出来るだけ発電した電気をバッテリーを介さず直接モーターに送るように制御している事が大きい!?
というのは昔から行っていた事だと思いますが、HVのバッテリーの寿命が凄く伸びたという話は把握していませんので、
>バッテリー負荷を抑えてバッテリー寿命をすごく伸ばしている。
のソースをお願いします。
因みに、トヨタのプリウスは昔はニッケル水素電池で、今はリチウム電池になりましたが、バッテリー寿命が改善されたのは、リチウム電池になったからという事はあり得ないですか?

dwd12857353 公開 2025-2-26 11:13:00

そもそも昔はニッケル水素電池だったものがリチウムイオン電池に変わってますし、リチウムイオン電池自体も技術の進歩で耐久性が上がっていますし、バッテリーの冷却や充放電制御などをしっかりやることでも耐久性が上がっています。
おっしゃるようなものも無くはないでしょうが、割合としてはだいぶ低いでしょうね。

kin105848715 公開 2025-2-26 11:07:00

バッテリーの性能が上がったのです
ページ: [1]
全文を見る: 最近のHV車のバッテリーの寿命は長い!?これはHV車が出来るだけ発電した電