103625691 公開 2025-3-2 11:33:00

今何かと話題の外免切替について質問いたします。理解が合っていないかもしれ

今何かと話題の外免切替について質問いたします。
理解が合っていないかもしれませんが
日本国内で運転をしている外国人の方は
国際運転免許証(国外運転免許)、外免切替をした
日本の免許証のどちらかで運転をしていると思います。
ホテルの住所で外免切替をした外国人の方の話から
外国人の事故や違法運転自慢動画が話題に上がると
「外免切替をさせるからいけない」という
吐き捨てのようなコメントを見ますが、
実際には観光で来ている場合は国際運転免許証
だと思うので、こちらは相手国を信用してお互い様
ということで防ぎようがない気がいたしますが
理解があっているでしょうか?

どちらかというと居住実態が希薄なのに
簡単に証明書として運転免許証が取得できることが
問題として挙がっていたはずなのに、
いつの間にか外国人が簡単に日本で運転できる
ことが問題みたいな話になっていて
なんかモヤモヤしているので質問いたします。
詳しい方よろしくお願いいたします。

1112505757 公開 2025-3-3 16:10:00

外免切り替えについては、趣旨違いの利用について問題になっています。
そもそも、国際免許(ジュネーブ条約加入の国際免許)を持っている人は日本で運転できます。
本来、外免切り替えは、上記に加入していない国(中国等)の免許所持者が、日本国内で運転するため、簡単な学科と、技能試験で日本の免許を発行してもらう制度の事なのですが、問題は発行された日本の免許はジュネーブ条約各国での国際免許に出来る点で、それが魅力で中国から日本の免許希望者が殺到しています。日本で運転するだけでなく、そちらのメリットが大きいのです。
加えて、試験場試験が混同されて、「学科は簡単で、技能試験も1日で取れる」点がおかしいとなっています。その点については、元々受験者は自国の免許を取得している事が条件なので、日本人の「試験場の一発試験」と意味が違います。国によって、取得難易度や交通事情は違うので最低限の学科と実技の確認試験があります。
今後の対策としては、外免切り替えからの国際免許発行を出来ないよう制度化するとともに、外免切り替えの有効期限を短くするなど制限をつけるべきと思われます。
ページ: [1]
全文を見る: 今何かと話題の外免切替について質問いたします。理解が合っていないかもしれ