山間部等対向車とのすれ違い(離合)が困難な道で対向が来たらとりあえずバ
山間部等対向車とのすれ違い(離合)が困難な道で対向が来たらとりあえずバックしますか?それか退避スペースが近くにある方が下がる様に話し合った方が良いのですか? 山道では、基本的に上りの車両が優先(発進時に車両が下がって後続車両にぶつかるリスク)でと教習受けたのですがその場所の状況によりと思います
片側が崖でカードレールが無ければ、崖崖の車両を優先して山側の方が待避出来る所まで下がるとか
林道で待避出来る所近い方が下がる方が時間的に早いし
いきなりクラクション鳴らす様な人なら余計なトラブルを避けたいから自分から下がるとか? お互いに離合可能な場所が見えているのなら、離合可能な場所に近い方の車が下がるのが暗黙のルール。
そうでなければ離合可能な場所に近そうな車が自主的に下がるのが一般的。
一方で林業や工事・路線バスなどの大型車の場合は、小型車が下がる方がスムーズ。大型車はバックが苦手だし、仕事車両優先という暗黙のルールもある。
それとこういう狭い道では自在に車を操れない人が走るのは厳しい。話し合いをしなければならないほどバックが苦手な人には走ってもらいたくないというのが本音。
仮に譲ってもらったとしても、相手が離合可能な場所に収まるまでは相手との距離は詰めない。相手が切り返しをするかもしれないので。
ページ:
[1]