赤ちゃんが乗っていないのに「赤ちゃんが乗っています」のステッカーを
赤ちゃんが乗っていないのに「赤ちゃんが乗っています」のステッカーを貼っている人てなんなのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば吸盤式とかマグネット式の「「赤ちゃんが乗っています」を付けているのなら赤ちゃんが乗っていないときは外せますが。
ですがステッカーの「赤ちゃんが乗っています」は赤ちゃんが乗っていないときは剥がせないと思うのですが。
よく分からないのですが。
赤ちゃんが乗っていないのに「赤ちゃんが乗っています」のステッカーを貼っている人てなんなのですか。
と質問したら。
「赤ちゃんが乗っています」のステッカーの本来の意味は事故したとき赤ちゃんが乗っているので探してくださいという意味。
とていう回答がありそうですが。
赤ちゃんが乗っていないのに赤ちゃんを探さないといけないてどうかと思うのですが。
それはそれとして。
「赤ちゃんが乗っています」のステッカーは貼ってあって剥がせなくしている人がいますが。
24時間クルマの中に赤ちゃんがいるわけでもないのになぜ剥がせないステッカーを貼る人がいるのですか。
余談ですが。
「赤ちゃんが乗っています」のステッカーて「YANASE」のステッカーみたいなステイタスということですか。
プライバシーガラスで吸盤だと見にくい車両が多いからです 単に剥がし忘れ、いちいち剥がすのめんどくさいだけでは。
保育園や幼稚園に送迎し、そのまま出勤する場合、子どもを降ろしたらいちいち剥がすのだろうか?絶対剥がさないでしょうね。
初心者マークと違って道交法で定められていませんし、貼っても貼らなくても自由です。
ゆっくり目に走ります、煽らないで~の意味合いで付けてる人が多いと思います。
高齢者マークと同等かと。
わざわざ事故った時のことまで考えてないと思います。
事故った時の利点はあると思いますが、本来の意味ってわけでもないかと。
そういう時にも役立つかもね、くらいで。 常識知らずなだけ
警察に訴える 私は赤ちゃんを乗せているときはより安全運転になるので、とろくてすみません、赤ちゃん乗っているよって知らせたいから、ステッカーみたいなのがつけたいけど、乗ってない時に剥がしたりするのが面倒で結局何もつけていません。
ステイタスと思ってつけてる人はいないと思いますよ。
乗ってないなら剥がしなよとは思うけど、わざわざ面倒だからマグネットや吸盤だとしても結局取らないですよね。 そんなに気になるものですか?普段その車に赤ちゃん乗せて使っているなら貼りっぱなしでもいいと思います。その赤ちゃんが成長して赤ちゃんじゃないのに貼っていたらおかしいと思いますが。 運転が下手でも赤ちゃんアピールで煽られる確率が減るから
ページ:
[1]