tub1210624615 公開 2025-3-2 15:10:00

車を駐車場で反対に止める人が少ないのに、なんで自転車は反対に止めている人が多い

車を駐車場で反対に止める人が少ないのに、なんで自転車は反対に止めている人が多いのですか?

rik1018840935 公開 2025-3-2 16:14:00

「反対に止める」の意味がよくわかりませんが…。
この質問の意味は「日本の駐車場は、頭から出場する方向に駐車する(尻から突っ込む)のが一般的なのに、なぜ自転車は頭を奥にして突っ込むのが一般的ななのか」と言う質問ですか?。だったら試しに、自転車を尻から駐輪場に突っ込んでみると、その困難さが理解できるんじゃないですかね。
あるいは、質問者さんが見ている自転車の駐輪場は、頭から突っ込む場所と尻から突っ込む場所が交互に配置されているが、それは何故か、と言う意味ですか?。それならば「場所の有効利用」が目的でしょう。ハンドルのある場所を前後に分散させれば、それだけ必要なスペースを節約でき、より多くの自転車を収容できますからね。駐輪施設なんてものはたいてい、地価のバカ高い都会で必要とされるものですから、贅沢な配置をするのは困難です。

127832647 公開 2025-3-3 11:01:00

自転車は歩道の中では、どちら向きで走行しても良い と云うルールが根拠になってしまっているからだと思う。
停止している自転車にそもそもどちら方向に止めよ と云われる事もない

maf117384326 公開 2025-3-3 00:59:00

自転車のハンドルが手前だと、邪魔になって、
自転車の側面に入り込めないから。

maa1047219606 公開 2025-3-2 16:20:00

自転車は、頭から入れるのが一般的です。交互に高さを変えて台数を稼ぐ駐輪場でも、頭から入れる造りになっています。

fus118783986 公開 2025-3-2 15:35:00

自転車は同じ向きだとハンドルが邪魔になるから。

wes127023067 公開 2025-3-2 15:16:00

車はバックで出る際に視界が悪く出にくいから。一方自転車は入れやすく出すのにもたいして困らないから。
ページ: [1]
全文を見る: 車を駐車場で反対に止める人が少ないのに、なんで自転車は反対に止めている人が多い