カーブで真ん中を走り続けるにはどうしたらいいのでしょうか? - カーブの時、毎
カーブで真ん中を走り続けるにはどうしたらいいのでしょうか?カーブの時、毎回同じ感覚、間隔?で走れていないようです。しかしながら、毎回ハンドルを調整して、脱輪もせず、中央線からもはみ出さずに曲がれています。
おそらく、真ん中をずっと走れていないのでしょう。
どのようにしたら、カーブで真ん中を走り続けられるのでしょうか?
自分なりにタイミングを決めたほうが、真ん中を走り続けられるのでしょうか? 車線を逸脱してないなら特に問題視することはない気がしますが。
>自分なりにタイミングを決めたほうが、真ん中を走り続けられるのでしょうか?
そうではなくて、道路のどの辺を通るようにとかイメージされてますか?
道路を見ながら車の前輪でも良いし自分の座席でも良いですが道路のこの辺を通るようにと意識してハンドル操作をしてみたら如何ですか。 カーブは基本的に円弧状で、曲がり具合が一定です。
なので、この曲がり具合にハンドルが合っていれば良いわけです。
ただ、カーブの始まりと終わりは、その曲がり具合にハンドルを合わせる為の準備の道として、少し緩やかな曲がり具合になっています。
つまり、カーブに入った直後はハンドルを切りながら曲がり、カーブ本来の円弧になった時にはハンドルを切り終わっていて、カーブの終わり頃はハンドルを戻しながら走り、カーブを出た瞬間にハンドルを戻し終わる、という流れが基本です。
勿論、路面状況によって調整は必要ですし、そういう道路の方が多いです。
(路面が傾いてる所は、そっちにタイヤが流れていくので、それを計算して走ったり…とか。)
走行ラインを安定させるなら、路面の線や縁石等が窓枠に消えていく所をずらさないように走るのが良いと思います。 慣れです。慣れれば車格というかクルマも選ばなくなります。 真ん中を走ったりはしません。
コーナーでは内輪差があるのだから、車体中心が車線の真ん中をトレースすれば、フロントは外に膨らんで、リヤは内側に入った状態で回っています。
左コーナーではこれだとフロントが対向車に近づいて怖いので、フロントが真ん中をとトレースするように回ります。そうするとリヤはだいぶん内側を通り、全体として内側よりになります。
逆に右コーナーでは、そのように回るとリヤを対向車にぶつけるのが怖いのでフロントが外、リヤがセンター付近をトレースするように回ります。
レースでは回転半径を大きくするためにアウトインアウトを使いますが、対向車がいないと確認できるところでは、そうしても良いでしょう。 自動車教習所での路上教習中でしょうか。
それでしたら、まだカーブを曲がる時のハンドルを回す感覚に慣れていないだけだと思いますので、繰り返し教習を受けているうちに、自然に慣れていくはずです。
ハンドルを回す感覚は、言葉で説明して伝わるものではありませんので、慣れていくしかありません。
若い人は物覚えが良くて慣れるのも早いので、何時間もやっているうちに慣れますので大丈夫です。
不慣れでも、車線からはみ出さずに走れたら問題ありません。
ぎこちないハンドル操作も、徐々に自然に無理なくスムーズになっていきます。
もし、いつまでたっても改善しない場合は、目に障害がある可能性があります。
人によっては対象物を見たとき、立体的に見ることができない場合があり、曲がる時の感覚が分かりづらいことがあります。
本人は立体的に見ているつもりでも、脳は立体的に判断してない場合もあります。
目の問題は、本人も気づいてないことがあり、眼科で検査を受けて初めて発覚することもあります。
例えば、斜視の人や、斜視だったが治療で見た目を治した人の場合は、対象物を立体的に見ることが困難で、カーブを曲がるのが苦手な傾向があります。
ページ:
[1]