mat1215372428 公開 2025-3-5 16:20:00

普通車免許取得について - 現在私は原付免許を取得しています。免許

普通車免許取得について
現在私は原付免許を取得しています。免許の住所は大学のある岩手です。(住民票不要、口座開設のために学生証使用して移しました)しかし、住民票自体は実家の県ままです。この場合で普通車免許を取る場合、最終的な本免試験はどこで受けることになりますか。

far11751396 公開 2025-3-5 16:47:00

既に運転免許を持っている人は運転免許証住所の都道府県での受験となりますので、質問者さんの受験場所は岩手県です。
住民登録住所の都道府県での受験となるのは、初めて運転免許を取得する時のみです。

103625691 公開 2025-3-5 16:47:32

普通自動車免許を取得する際は、住民票のある都道府県で本免試験を受ける必要があります。現在、住民票が実家の県にある場合、最終的な本免試験はその県で受けることになります。大学のある岩手で教習所に通うことは可能ですが、教習所を卒業した後、実家の県に戻って本免試験を受けるのが一般的です。免許取得後に住所変更を行うことも可能です。

bur12503181 公開 2025-3-5 16:48:14

普通自動車免許を取得する際の最終学科試験および本免許試験の受験地は、原則として住民票の住所地を管轄する運転免許試験場となります。
具体的には、以下のようになります。
・学科試験は、住民票の住所地を管轄する運転免許試験場で受験する必要があります。
・本免許試験(実車による技能試験)は、学科試験を受けた運転免許試験場か、住民票の住所地を管轄する運転免許試験場のいずれかで受験できます。
つまり、あなたの場合は住民票の住所地である実家のある県の運転免許試験場で学科試験と本免許試験の両方を受けるか、または学科試験のみ実家の県で受け、本免許試験は岩手県の運転免許試験場で受けることになります。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車免許取得について - 現在私は原付免許を取得しています。免許