1227777120 公開 2025-2-28 16:40:00

クルマのボディ改造につきまして。S15シルビアをガルウイングにしたいと思

クルマのボディ改造につきまして。
S15シルビアをガルウイングにしたいと思っております。
が、検索してみるとやはり"干渉"や"ひずみ"などの情報も目にします。
保安基準も含め詳しい方、実際やってみられた方など居られましたら御意見や印象など伺えないでしょうか?
宜しくお願い致します。

map116313335 公開 2025-2-28 17:35:00

昔流行りましたね
今もあるのか分かりませんが、シザースキット?を取り付けることにより、普通にドアを開けてから上にドアを跳ね上げます
まあ目立ちますよね
単純に考えても、普通にドアを開くだけならヒンジの負荷は規定通りですが、跳ね上げるとなるとヒンジ部分の応力と荷重が数倍掛かりますよね?
ドアを跳ね上げることで捻じれ応力も掛かりますし
社外品だからそんなことは関係ないし、考慮していないと思います
普通にドアを開け締めするなら問題ありませんが、頻繁に跳ね上げたらボディに亀裂入ると思います

d_a1218635324 公開 2025-2-28 22:22:00

昔ランボキットを取り付けている軽を譲ってもらったんですけど。
自分で改造したわけではないので分かる範囲で。
まずフェンダーは社外に、多分ワンオフのFRPのものがついていました(純正だと"穴"がないからでしょうね。)
そのまま上に上がるわけでもなくまず横に開きます最低限人が乗り降りできるくらいでしたね。
そこから上に上げるんですがダンパーが弱いと落ちてきます(自分のはよく落ちてきました笑写真取るたびにレッドブル挟み込んでました笑)
で、しめるときはストライカーのいちが微妙にずれてるとガコン!と打撃音を鳴らしながら締めてました笑
はっきり言って精度はいいものではないので実車合わせが大事ですね。普通のドアも外した際にちゃんと合わせますしね。
ダンパーが死ぬと締めた際に衝撃がもろに伝わるんでドアのネジ位置はどんどんズレていきストライカーに干渉するようになります。

aiu116954985 公開 2025-2-28 17:49:00

専用品なら干渉はほぼ無いですが、売ってるキットはほとんど汎用品なので加工前提。
しっかり計算して取り付けないと閉めた時にチリ合わないとか普通。
カスタムショップに依頼すれば確実ですけど工賃で10万~とか。
持ち込みだと割増工賃もあるから、ショップに相談してから考えた方が良いかも。
ページ: [1]
全文を見る: クルマのボディ改造につきまして。S15シルビアをガルウイングにしたいと思