一般的に車の衝突安全性ってクラッシャブルゾーンの大きさで決まりま
一般的に車の衝突安全性ってクラッシャブルゾーンの大きさで決まりますよね?一般的に、車両は以下の3つの区域に分けられますよね?
前方クラッシャブルゾーン:前面衝突時のエネルギーを吸収する部分
安全セル(キャビン全体):乗員を保護する強固な構造部分
後方クラッシャブルゾーン:後面衝突時のエネルギーを吸収する部分
一般的なセダンの場合、全長約4.7mで
前方クラッシャブルゾーン:約1m
安全セル(キャビン全体):約2.7m
後方クラッシャブルゾーン:約1m
一方、軽自動車の法定全長は3.4mですが、
前方クラッシャブルゾーン:約1m
安全セル(キャビン全体):約1.4m
後方クラッシャブルゾーン:約1m
位は頑張ればとれますよね?そんな車ってあります? 追突された軽の写真をみたらわかると思いますが
軽自動車の場合は後部座席がクラッシャブルゾーンになってます
なので後部座席に人を乗せるべきではないと思います。
ページ:
[1]