ai_1112886689 公開 2025-2-28 22:27:00

中国の自動車メーカーBYDが200万以下のモデルに自動運転を搭載?し

中国の自動車メーカーBYDが200万以下のモデルに自動運転を搭載?したと記事で見たんですが、ぶっちゃけこの価格帯で凄くないですか?実際BYDの自動車ってどうですか?
今国産の軽でも200万近くするしカローラCOROLLAクラスだと300万オーバーなので、今度はBYDとか良いかなと思ってます。BYDがこれからシェアを伸ばす可能性ありますか?

war1046018974 公開 2025-3-6 14:19:00

若い頃ヤナセでベンツ売っていたので少し詳しいかもしれません
保守的な消費者マーケットの日本でのシェアがどこまで伸びるかは未知数ですが、減ることはないかと
販売店の数がアウディやボルボくらいしかないので、圧倒的にシェアは難しいでしょうね
一人当たりの月販台数には限界があります
昨年中国出張でBYDのタクシーにたくさん乗りましたが、どれも20万キロくらい走っていました
内装もビシッとしていましたし、走りも滑らかで静かでした
耐久性は全くと言って良いくらい問題なさそうでせ
私の13万キロ走ったEクラスの方がガタきてます。。
ミッション、ラジエーター、エンジン等のオイルや水系の消耗品交換が必要ないのは魅力的ですね
国産車の場合、ディーラーのメインの収益源である車検や修理の売上が見込めなくなるので日本の自動車OEMは電気自動車に及び腰なのかと
元々バッテリメーカーでコアのバッテリーは技術力高そうですし、中国でめちゃめちゃ売れてるので部品メーカーからの調達もボリュームディスカウントが期待出来るかと

ori1248083734 公開 2025-3-1 06:37:00

試乗して下回りも覗きましたが、今のところの自身の評価は見てくれは良いけど、見えないところの肝心の車の部分がダメかなって感じですね。長期に渡っての耐久性もまだ実証されていないし、日本での販売が、この先続くかも判らないので、BYDしか選択肢がないならともかく、優秀な国産車や他欧米製の輸入車が選択できる日本では、道楽で購入するのでもなければ、整備、保証の面を含めても向こう20年は購入対象にはならないです。

xxx102986176 公開 2025-2-28 22:56:00

自動運転を搭載したのではなく、正確には自動運転技術を採用したレベル2+ですから、ステアリングアシスト機能を付けたと言う記事です。
日本では軽自動車でも付いてます。
まあEVのサクラたと250-300万しますから、200万以下のEVで採用したと言う意味では凄いのかな?

jac1023732173 公開 2025-2-28 22:30:00

そんなの怖くて乗れない
ページ: [1]
全文を見る: 中国の自動車メーカーBYDが200万以下のモデルに自動運転を搭載?し