仮免を取得し、路上で練習をしている者です。 - この間高速道路
仮免を取得し、路上で練習をしている者です。この間高速道路の教習がありました。そこは70km制限の道路で私は70kmで走行していました。後ろを見るとまあまあ車が続いていてなんだか申し訳ない気持ちになりました。高速道路に限らずですが、皆さんは40や50km制限の道路を何kmで走行していますか。本当は速度制限を超えて運転してはいけないですが、恐らくほどんどの人は守っていませんよね。どのくらいのオーバーだと良いというか、警察は見逃してくれるのでしょうか。また最高速度が40kmの道路を40kmで走行していたら正直もっと早く運転しろよ!って思いますか? 制限速度を守ってるんだから大居張りですけども、制限速度以下で走るな!!とは思います。車の速度計も10%程度の誤差が有り、制限速度以下で邪魔だと思われてる可能性はゼロじゃあない。私はメーター読みで+10%程度の速度で流します。それでも遅いと思う奴は追い越していきます。
制限速度で走る、仮免許練習中の表示を付ける車に「遅い!」なんて思いませんけどね。優しい気持ちで「頑張ってね」ですけど。 ハハハ皆んな通る道なんですよ教習所の車かよ~で諦めるので大丈夫ですよ、40km制限速度を守って走っていたら大渋滞になりますねパトカーだって60~70kmで走ってますよ流れにのってと教わると思います教習中は仕方無いからきちんと速度守って走りましょう、免許取ったらきちんと守ってるのは10台流れ1,2台でしょうね 教習をしている間は、標識に書かれている速度の−5キロで走れば良い。
そうしないと教官が良い印象を持たないし 例え周りが気になっても、ちゃんと教習車は デザインや存在で 私、教習車です!!と主張しているから、他の車は あなたが思うほど教習車に対して不平や不満を持ったりしていない。
だから気にしないで ハンコをもらう事を最優先事項として走れば良い。
免許を取得したら 表示速度+9キロで走っていれば
例えあなたが気が付かない間に白バイやパトカーが背後にいても取り締まられる事は無い。
警察は速度を赤外線センサーで計測するけど どうしても誤差が出るし 車のメーターにも公差の誤差があるから 十の位が上がら無い同速度域内(60キロ制限なら69キロ、100キロなら109キロ、120キロ制限なら129キロ)については昭和の昔から誤差としてカウントしない!という事になっているらしいので。(バイク屋だった時にハーレーを買いに来た白バイ警官に聞いた) +10㎞です
40㎞の所を40㎞じゃあ現実的には遅いです
まぁ教習中は仕方ないですが免許を取って運転してみたら色々分かってきますよ 50km制限=60~70km 1台にならない様集団で走る
だいたい+15~20km
集団から離れて1台で走ってると捕まるリスクも上がる
高速でも70km制限なら+20かな
100kmならオートクルーズで100km +20キロぐらい出しちゃいます、速度メーターは実際より5キロ程遅く表示しますので、40キロなら45キロ出しても大丈夫です、制限速度を守っているのですから気にしなくていいし教習車ならしょうがないですよ、みんな同じ事をしてきたのですから、
ページ:
[1]