普通免許を取っていて大型や準中型の免許を取るってなった場合また
普通免許を取っていて大型や準中型の免許を取るってなった場合
また1から講習をうけるのですか? もちろん、イチから教習を受けます。
ただし、例えば大型自動車の場合、普通や準中型を所持している人しか受験資格がありませんので、普通や準中型を所持している人であることを前提に、指定教習コースの内容が組まれています。つまり、イチからはイチからですが、普通自動車の運転の仕方から再スタートする訳ではありません。
また、準中型の場合、既に普通を所持している人には、準中型のうち普通自動車で実施する教習内容が省かれるので、必要な技能教習の時間が大幅に少なくなります。イチからには違いありませんが、免許なしの人のイチから、とは別の内容になります。
なお、どちらも技能教習のみで、学科はゼロ、または1時間のみの実施になり、学科試験はありません。 受ける技能教習の時間数は、所持している免許の種類に応じて、減ります。
学科教習は危険予測以外は免除です。
効果測定、仮免許学科試験、本免許学科試験はありません。 学科は1時間だけ
実車は30~35時間
上記大型のね
ページ:
[1]