die1222934904 公開 2025-3-6 15:49:00

東京の運転に慣れたいです。自分は中部のど田舎出身で山や川道の運転は慣れているの

東京の運転に慣れたいです。
自分は中部のど田舎出身で山や川道の運転は慣れているのですが、東京の運転がとても怖いです。
人も車も車線も交差点も多く、とても緊張します。
現在都心の会社に勤めており、1〜2ヶ月に1回運転する機会がありますが、運転しなければならない状況が来ると不安です。
先日、iPhoneのGoogleマップがグルグルして不安になりながら社用の車を運転していたら一方通行の道に2回も入ってしまい、警察の方に誘導され、人生で初めて警察の方に免許証を出しました。
「気をつけてね」くらいで特に何も言われなかったのですが、多分これは違反点数2点取られたってことなのでしょうか…?
そしてこのことは会社に言ったほうがいいのでしょうか?
社用車であっても個人の責任になるということと、免許証にはなにも書いてなかったのでよく分からず…
焦りすぎてその日は社用車の鍵を服に入れたまま持ち帰ってしまったりもしました。
正直、何をどうしたらいいのか混乱しています。
ただ東京ではこれからも運転することはあると思うので、とにかく焦ることなく運転したいです。
何か「こうしたほうがいい」などあればアドバイスをください…お願いします。

1051635907 公開 2025-3-6 16:04:00

ひと言で言ってしまうと「慣れ」なのですが、練習することです。
都内だということなのでご自分の車は持ってらっしゃらないのかもしれませんね。
まずは走行するだろうと思われる地域の地理を覚えることです。
最近だとなかなか持ってる人も少ないですが、道路マップを購入しましょう。
ナビは参考程度に見るくらいです。
練習はレンタカーなどを借りて運転するのがいいのですが、難しければ休みの日に自転車や徒歩で周辺を散策してください。
ちなみに免許証に何か記入されることは滅多になく、違反時に青色の切符を切られていないのなら(免許証を見せたときに
名前を書いた青い紙をもらいましたか?)注意だけで済んでいるので、会社に報告しなくても大丈夫です。
もし青色の切符をもらったのなら、速やかに会社に報告してください。

nic1117215834 公開 2025-3-6 20:29:00

違反について、違反切符がなく口頭だけなら警告で済んでるかも。
私は関西在住ですが、大阪市内を走ることを思えば、東京はまだマシです。
とりあえず重要なのは、道を間違えても焦らず迂回してでも着けばいい位な余裕を持つことかと。
首都高で分岐等を間違えると全く違う方に行きますが、降りて元に戻ればいい位に思い、焦らないことです。焦ると視野は狭くなり、事故等危険な状況を招きやすいです。
時間に余裕を持ち、早めに出る。可能ならばgoogleマップ等でシミュレーションするとかすれば、初めての道でも知ってる道に思え、余裕も出てきます。

1149375001 公開 2025-3-6 16:02:00

まず、規制は必ず標識を確認することです。一方通行の路地の場合、交差点手前には必ず指定方向外通行禁止の標識があり、入口には車両進入禁止の標識があります。入口で徐行するくらいで追突されたりしませんので、落ち着いてよく見てください。
たぶんナビは正しい指示を出していたのだと思いますが、都心部は路地も多いので、どの路地に入るのかよく見ないと間違えます。
ナビをセットしたら、まずは経路をたどってイメージトレーニングするのもいいです。どこまで大通りなのか、どこで路地に入るのか、路地を走る距離が長い場合、多少時間がかかっても回避したほうが安全な場合もあります。

>違反点数2点取られたってことなのでしょうか…?
切符にサインしましたか。サインしていないなら厳重注意という扱いで、特に点数はついていません。
おそらく、傍から見て不慣れなのがわかったので見逃してくれたのだと思います。

1150737457 公開 2025-3-6 16:00:00

分かります。
初めて来たときは混乱しました。
焦ることなく落ち着いて運転するしかないです。
要は慣れです。車の理解の無いものも多くいるので、とにかく事故に気を付けるしかないです。
違反については白か青か赤の紙にサインをするようなことがなければ違反にはなっていません。
会社には事故でない限りは報告不要かと。
ページ: [1]
全文を見る: 東京の運転に慣れたいです。自分は中部のど田舎出身で山や川道の運転は慣れているの