マイナ免許証が3月24日からスタートするらしいのですが、マイナ免許証にしな
マイナ免許証が3月24日からスタートするらしいのですが、マイナ免許証にしない場合何か手続きをするのでしょうか。マイナンバーカードは持っており病院などでは使っていますが、免許証は一体化せずそのまま使いたいです。
車は毎日乗るので、紛失時の発行が即日できるため一体化しないつもりです。 運転免許証の更新時期が来るまでは何もしなくて構いません。そして、運転免許証の更新時に「マイナ免許証化」を選択しなければ、従来の免許証で更新できます。要は、今と同じ手続きをしていればいい、ってことです。
なお、マイナ免許証化したマイナンバーカードと、従来の免許証とを、両方持つこともできます。どちらかしか選択肢が無い訳ではありません。 一体化しない場合は、何もしなくて良いです。
免許更新の時に、どうするか選択すれば良いです。
一体化のメリットとして、マイナンバーカードと従来の免許証の2枚持ちとし、普段はマイナンバーカードを携帯。
従来の免許証は、マイナンバーカード紛失時の保険として自宅保管する。
と言ったら事が出来ます。
更新手数料が1000円ほど高いですが、年2〜300円の保険と考えれば安い物です。
顔写真付き身分証明書を紛失した時に、別の顔写真付き身分証明書が無いと、物凄く手間がかかります。
ページ:
[1]