1150653651 公開 2025-3-5 11:27:00

これからハイエース HIACE200系5型ナローボディ4駆の初オーナーになるハイエース HIACE

これからハイエース HIACE200系5型ナローボディ4駆の初オーナーになるハイエース HIACE初心者です。
4ナンバーで、車検で通るオーバーフェンダーの出幅は、片側10ミリと認識しておりましたが、ネットで色々コメントをみると4ナンバーは片側10ミリでも通らない。という人もいるようで、実際どうなのか教えてください。

kik118355134 公開 2025-3-6 04:18:00

5型に乗っています。
オーバーフェンダーはビス留めがあるモノを言います。両面テープと一部のビス留めをするタイプです。両面テープだけで留めてあるならドアバイザーなどと同じで10mm以上あっても関係ありません。しかしこれには1つ条件があります。
それは タイヤがボディからはみ出していないと言う事です。
本来 オーバーフェンダーはタイヤのはみ出しに対処するモノです。
タイヤがはみ出していなければ付ける必要も無いと思いますが 見た目で付ける事もあります。オーバーフェンダーによってはローダウン効果が得られるモノがあるからです。その場合 出幅は7mm以下でないと駄目です。
7mm以下と言うのを これから説明します。
ナローボディのサイズは4,7mⅹ1,7mと最大値が決まっています。
車検証の記載には 横幅が169cmとなっていますが 実寸は169,5cmです。
小数点以下は切り捨てなので169cmと表記されています。
例えば10mmのオーバーフェンダーを付けた場合 169,5+2=171,5cmとなり1,5cmオーバーするのでNGです。
7mmのオーバーフェンダーなら 169,5+1,4=170,9cmです。
小数点以下は切り捨てなので170cmとなりギリOKと言う事になります。
リーガルフェンダーと言うオーバーフェンダーが出ていて これは 出幅6mmでローダウン効果があります。
しかし 規定上の範囲に入っていても 検査をする検査員次第と言う事があるのも事実です。陸運事務所や整備工場によってOKの所もあればNGの所もあります。
私もオーバーフェンダーを付けていますが 行き着けの整備工場はOKです。
車検前に整備工場などに確認するのが良いと思います。

1012971323 公開 2025-3-5 16:26:00

一番は検査官次第と言う事だと思いますよ。

hin1038933442 公開 2025-3-5 15:18:00

基本通らないです。
両側で20mm以上がアウトなので、単純計算で片側10mm未満(9.9mm以下)しないといけません。
なので、10mmは通りません。

taa1115425801 公開 2025-3-5 12:05:00

変な話しですが検査官次第ってのが正直なところで、県によっても違います。自分のはノーマル車高に10mmで通りましたよ。ナスカー履くとはみ出るんですよね。

wac1215950261 公開 2025-3-5 11:41:00

片側10mmは通らないみたいです。
なので車検時に取外しが必要です。検査官次第かもしれませんが。
ローダウン目的のフェンダーであれば、
CRS ESSEXから6mmのダウンフェンダーが売っていて、僕はそれを付けていますが、ディーラー、民間共に継続車検通っています。
ページ: [1]
全文を見る: これからハイエース HIACE200系5型ナローボディ4駆の初オーナーになるハイエース HIACE