112361392 公開 2025-3-4 20:02:00

この度カローラ COROLLAツーリングのE-four(四駆)を中古購入しようかと

この度カローラCOROLLAツーリングのE-four(四駆)を中古購入しようかと思っています。
初のハイブリッド車でバッテリーについてよくわからないので教えてください。
通常のバッテリーと補助バッテリー?があるのはわかりました。
通常のバッテリーは今までの車と同じく3年毎くらいで5万円くらいで交換できるとのことですが、補助バッテリー?の方はどれくらいの耐久性があり、交換頻度費用はどのようなものなのでしょうか。

kni1211862020 公開 2025-3-4 22:08:00

補機バッテリー(車の制御、ライト、ナビラジオ等)で平均5年、駆動用バッテリーは年数、距離判断が難しいのですが、街中でエンジン始動させずバッテリーだけで走ろうと頑張る方の車は駆動バッテリーダメになるのは早いですね。(10万km前後)パワー必要な時にはエンジン始動で走る方が長持ちします。(20万km前後上手に乗ればそれ以上)

aya106485194 公開 2025-3-4 20:57:00

トヨタのハイブリッド車ですが、用語を正しく覚えておきましょう。
でないと、販売店での会話がちぐはぐになりますよ。
普通のガソリン車にも搭載されている12Vの鉛蓄電池のことを「補機バッテリー」と呼びます。
3年毎に5万円程度で交換できる方のバッテリーです。
従来のガソリン車同様に、エンジンの点火プラグやライト類に電力供給していますが、ハイブリッド車ではエアコンへの電力供給は行いません。
ハイブリッド車特有の、モーター駆動に使われる電池を「駆動用バッテリー」と呼びます。
ここからモーターへの電力を供給する他、ハイブリッド車ではエアコンもこちらの電池で電力供給します。
トヨタのハイブリッド車には、駆動用バッテリー充電のために、専用発電機が装備されています。(他社のハイブリッド車では、駆動用モーターと発電機を1台で兼用させるものもあります。)
こちらの電池は、主にニッケル水素電池だったりリチウムイオン電池だったりします。(ニッケル水素電池の方が周囲の温度変化に強いため、リチウムイオン電池より多く利用されているようです。)
スマホの電池のように、駆動用バッテリーは充電回数が多くなるとやがて劣化して、電気を蓄えられなくなります。
といっても10万kmくらいの通算走行距離までは問題ないそうです。
カローラツーリングあたりだと、駆動用バッテリー交換費用は20~30万円くらいらしいです。

mee1026416129 公開 2025-3-4 20:18:00

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/5669/
どうぞ。
駆動用はほぼ交換不要ですが。
ページ: [1]
全文を見る: この度カローラ COROLLAツーリングのE-four(四駆)を中古購入しようかと