教習所に通っています。入校時の視力検査は裸眼で大丈夫だったの
教習所に通っています。入校時の視力検査は裸眼で大丈夫だったのですが、この間の技能教習で補助標識の文字が読めませんでした。裸眼から途中で眼鏡を使用しても大丈夫ですか? 補助標識の文字が読めませんでした。
↑距離や天気、時間帯など、条件次第もあるでしょうが、見えにくいなら、メガネを使用するのもアリですよ。
ただ、指導員は、教習原簿や仮免許証をみて、メガネが条件なのか?確認してます。乗車したときに、『先日、標識の文字が読めなかったので、メガネ使ってます』と、言えばいいです。
最終的には、免許センターの視力検査の時に裸眼でOKか?メガネ必要か?で、免許証の条件のところに、『眼鏡等』の文字がつくか?つかないか?です。
裸眼で大丈夫でも、見えにくいならメガネ使えばいいです。違反ではありません。夜間や、雨の日は見えにくいですよね。 勿論大丈夫ですし、かけた方がいいでしょうね。
卒業後免許センターで本免試験を受ける前に適正検査があると思いますので、その時の視力検査に裸眼でパス出来れば眼鏡着用の義務は発生しないですが、実際に運転してみて見え辛いと感じるならば安全の為に眼鏡やコンタクトを利用する方がいいと思います。
ページ:
[1]