キャンピングカーをDIYして車検を通そうと思っているのですが、いわ
キャンピングカーをDIYして車検を通そうと思っているのですが、いわゆる特殊面積に当たる就寝部分に使うマットやその生地も難燃性のモノが必要なのですか?あるYouTuberによると座席などがある客室部分とみなされるところは難燃性が必要でその他 荷室等は難燃性の必要はないとおっしゃっていました。どなたか分かるご教示願います。 座席を有する場合は必要です。
例えば、ハイエースバンなどの改造で
前席2名乗車のみで、後方の荷室の部分を
全てキャンピング設備で架装し、後部には
乗車装置が存在せず、定員2名にする場合は
不燃である必要はありません。
しかし、ベッド・座席兼用スタイルで乗車
装置として、後部に定員を設け、5人乗り
などとする場合には不燃でなければなりません。 座席としての不燃性でないとなりません
座席ではなくベットとしてだけで乗車定員も変更してしまうのであれば不燃性/難燃性でなくとも大丈夫です。
ページ:
[1]