bok1212301244 公開 2025-3-6 07:51:00

小型ATの自動車学校での免許取得について教えて下さい今免許を

小型ATの自動車学校での免許取得について教えて下さい
今免許を取得するために通ってるんですが、技能があと2時間しかありません。

一本橋が最大の難関なんですが、気になる点があります。
クランク、八の字は問題なく通れるんですが、卒検の時にクランクと八の字の出口でいったん止まって、左右確認するのは減点の対象でしょうか?
そこが原点にならないならコースを覚えるのと一本橋だけに集中できるのですが。
バイクはウインカー入れて目視で確認しなくてはならないので車と違って大変ですね。

gdv121116254 公開 2025-3-6 09:27:00

S字やクランクに「入る」「出る」所はどちらも交差点ですから、一時停止の義務がなくても、安全確認のために停止することは可能で、二輪車はその時に足をついても減点されません。減点はあくまで、不必要な時(ふらつき時)、あるいは課題の途中に足をついた場合(通過不能時)に取られるものです。

god122783198 公開 2025-3-6 09:04:00

教習所のルールがあるので指導員に聞いてみてくださいb(^-^
私が通っていた所では出口での一時停止は二輪専用コース内で、他の二輪が走っていないのでウインカーだけでそのままコースに戻ればよかったので、出口での一時停止はありません。
クランク、S字が検定項目でしたが、八の字は練習だけで検定には含まれていませんでした。
教習所によっては、二輪と四輪のコースが同じ場合に一時停止を求められる場合もあったりする可能性が否定できないので、指導員にそこは聞いておいた方が良いです。
一本橋は卒検日決定した最終日に成功率50%とすこぶる悪くて、卒検日前に日数が開いていたので、1コマ自主練をさせてほしいと受付に申し出て、有料ですがお金を払って1時間みっちりやらせてもらい90%の成功率にあげました。指導員曰く「脱輪して検定失格判定食らうくらいなら、タイムを気にせず速度を上げて突破しなさい」と言われたので、実践の卒検ではかなり早く通過しました。
ちなみにMTでした。
もし卒検までに日が開いているなら、その隙間時間に練習をさせてもらうことをお願いしてみてください。
そして、頑張ってください(^O^/

122694782 公開 2025-3-6 08:43:00

教官に聞くのが一番確実です。
その為の教習所です。

tar102644616 公開 2025-3-6 08:08:00

停止線が無いなら止まらなくて良いので、あえて止まる場合は、安全の為にわざわざ止まったと試験官に判らせないとなりません。
つまりフラついて足を着いてしまったと判断されたら減点です。
減速して左足ついて停止、左右見て発進なら減点ありません。
私の行った教習所ではクランクは停止線はないけど一旦停止しましょう。s字は車が来て無い場合は止まらずに行って構わない。と言われました。
ページ: [1]
全文を見る: 小型ATの自動車学校での免許取得について教えて下さい今免許を