サスペンションダンパーのトップナットのトルク管理についてです。 - ア
サスペンションダンパーのトップナットのトルク管理についてです。アッパーマウントの真ん中が少し窪んでいるタイプの物です。
真ん中のトップナットはダンパーのロッド先端がナットから突き出ています。純正のダンパーです。
真ん中のロッドを固定しながらナットを回さないと共回りするタイプです。
質問ですが、このようなナットを絞める場合、トルク管理はどのようにするのでしょうか?
75度のメガネレンチでナットを回し、ロッドはヘックスレンチ固定しています。又はインパクトレンチで回します。
整備士の方なんかは例えば40ニュートンで指定があった場合はどうするのですか?
手ルクレンチですかね? それ用の工具ありますので、お客さんの車に手トルクはないです笑
自分の車ならいいですけど、お金取って整備するのですから、それは最低限のマナーと言えます。 手トルクですね。
あとはヘックスソケットを両方向対応のトルクレンチにセットしてナットをメガネで固定でトルクレンチを緩め方向に締め付けるという方法ですかね。
まぁ、手トルクで締めますが。
ページ:
[1]