新車のガソリンはどうしてるのか - 工場からディーラーに新車を出荷するときは
新車のガソリンはどうしてるのか工場からディーラーに新車を出荷するときはタンクは空ですよね?
新車の給油はどうしてるんですか?
今まで何も疑問に思わなかったです。
まさか最寄りのスタンドまで車を手押ししてるわけないですね。
過去にネットの記事で「納車時に走行距離が60キロもあった」とクレームした人がいたようですが、
まさか「積載の手配ができずに、やむを得ずスタッフが工場(または港)から店舗まで仮ナンバー付けて運転した」のでしょうか?補足自分が新車買ったときは6キロくらいで納車でした。
ちなみに工場や陸運までかなり遠く、最寄りのガソスタまで1キロはあります。 新車配送してました。
お店に届く頃には、燃料がほぼゼロの車、キャリアカーから下ろせなくなる車も存在します。
お店では携行缶のガソリン使用しているようです。 工場の最終組立完成前にメーカー指定ガソリン量給油され、自走して完成検査ラインへエンジンonのまま5分(車検場アライメント調整、灯光類点検、ブレーキ検査、スピードメーター検査、足回り検査)合格より管理台数間隔で走行テストコース一週と移動込5km程度、出荷置場へ1km、フェリー2km、陸送1km、走行テストで約10km、テストなければ約5km。完成検査不具合やテストコース異常あれば手直しの移動は増えます。
60kmの走行は仮ナンバーで販売会社営業所間の自走、新車は完成検査の書類登録期間あり期限切れると陸運局持込み検査となり自走。 空ではありません。
空だとしたら、製造ラインからどうやって移動させるの?
どうやってキャリアカー載せるの?
まさか人が押すと思っているのでしょうか? 空なら車の移動はできないのですから、ガソリンは入れる。
空のわけは無い。
何考えてるの?
走行テストが行われる車もあるので、60キロ位ならある話です。
仮ナンバーは車検用なので、それ以外に使ってはいけない。
使ってる人はインチキしてるだけ。
メーカー側はしない。
酔っぱらってるの? 60km、、はおそらく法定基準および各社の自主基準に関する抜き取りによる走行テストですね。 逆にいえば、工場から6キロも走ってるということですよ。工場から陸送してくるのに。
まぁ工場でいれて検査する時エンジンぶん回しますからその分は入れておかないとね。
ページ:
[1]