市外にある新車購入した個人経営店で今までずっとタイヤ交換してました
市外にある新車購入した個人経営店で今までずっとタイヤ交換してましたが、いつも車検を受けている近所の別の店から6ヶ月点検と合わせてタイヤ新品交換を勧められました。タイヤ交換はどの店でも同じですか。店を変えることで不都合はありますか。近所の店はクレジットカードが使えるのでその点は便利です。 金額以外はどこでやっても同じです。
と言いたいところですが、見えないところをちゃんとするかどうかはどちらがいいかは分かりません。
例えばタイヤ外した時に、ホイールについたタイヤカスをちゃんと除去するか。これをやらなくても問題ないことが多いですが、まれにじわじわ漏れてまめに空気補充をやらないといけないこともあります。
あとはエアバルブも普通は交換しますが、たまにしない店もあるので、その点が確認できれば良いでしょう。
町の修理工場ではホイールバランスさえとらないところもありますから、その点は金額にも違いが出るかもですね。
選ぶのは客側なので車屋は何も言えないですが、そこはやはり人間なので、買ってもらった客にはサービスしてあげようという心理が働きます。
どちらかというと車検と点検を受ける店のほうが、ちょっとした不具合はサービスで直してくれたりするでしょうね。 価格を気にしないのであれば、どこで交換しても大差ないです。実家が整備工場で、部品商から仕入れると高いので、ネットが普及する30年以上前から、通販で買って自分でチェンジャーを使って交換してました。廃業した今はネットで買って、持ち込みOK の安く交換してくれる整備工場にお願いしてます。 タイヤはタイヤ専門店、自動車用品店で
高いのから安いのまであり
クレジットカード払いもできます。 そんなに難しい作業ではないのでどこでやっても同じです
店によって扱ってるメーカーが違ったり値段が違ったりしますが作業内容に違いはありませんね タイヤ交換は店によって価格や作業の質に違いがあります。
・新車購入店は新車販売が主な収入源なので、メンテナンス作業は付加的なサービスとなります。価格は高めの場合があります。
・車検店は車検やメンテナンスが主な収入源なので、タイヤ交換にも力を入れている店が多く、価格が比較的リーズナブルな場合があります。
店を変えても不都合はありませんが、以下の点に注意が必要です。
・価格の違い
・作業の質の違い(経験年数や設備の違いによる)
・付加サービスの有無(無料点検や割引制度など)
近所の店がクレジットカード払いに対応しているのは便利ですね。最終的には価格と作業の質を総合的に判断し、自分に合った店を選ぶのが賢明です。 タイヤ交換はどの店でも基本的な作業は同じですが、工賃やサービス内容が異なることがあります。近所の店でクレジットカードが使えるのは便利ですが、長年利用している個人経営店の信頼性も考慮すべきです。店舗を変えることで大きな不都合はないと思われますが、サービスの質やアフターケアも確認しておくと良いでしょう。
ページ:
[1]