現在、教習所に通っています。S字クランクを終えた段階なのですが、これま
現在、教習所に通っています。S字クランクを終えた段階なのですが、これまでの技能教習において、どの教官からも左右確認などの安全確認に関する具体的な指導が一度もありませんでした。
教習所の教科書やYouTubeなどの動画で自主学習を進める中で、安全確認の重要性は十分に理解しているつもりですし、私自身も安全確認は運転の基本だと考えています。しかし、実際の教習で安全確認の指導がないことに、非常に不安を感じています。技能教習とは、一般的にそのようなものなのでしょうか。 元指導員です。
その教習所の方針もありますし、個々の指導員の判断でも調整します。運転操作で精一杯な子に対して、早い段階から法規走行や安全確認を求めても本人が飽和しますから。逆に最初から余裕があれば、早い段階から理想に近づける為に指導します。
指導員は各1時限の教習の中だけでなく、少なくとも第1段階と言う全体を見ながら指導内容を調整しています。 出来てる人にはあえて言わない場合も有ります
教習は良いことだけ教えるのでは無くだから
こうやったら駄目なんですという事も教えます
そこは教えてくれますか?
ページ:
[1]