1月から教習所に通っている者です。昨日4回目でやっと効果測定試験に合格し、
1月から教習所に通っている者です。昨日4回目でやっと効果測定試験に合格し、今日みきわめをしてきました。
ただ、いろいろあって技能教習から約3週間経ってしまった事もあり、S字とクランク、信号が黄色になった時にいけると思ってそのまま進んでしまったこと、左折する時の巻き込み確認が不十分と評価され不合格でした。
再度みきわめを受けることになって、親にはなんで毎回何度も不合格なのと言われてしまい、悔しいし再試験には料金も発生するので申し訳ないです。
私自身、みきわめでコレなら本番はもっとダメそうと自身もほぼ無くしてしまいました。
またエンジンをかける前のミラーの確認や鍵の閉め忘れもあって、教官にも焦らないでと笑われてしまいました。
こんな私にアドバイスなどがあれば是非教えてほしいです。 リラックスして運転する事ですね。
免許とって、実際に運転する事になってもガチガチだと危険を見逃す事になりかねません。
今は、効果測定試験なんてあるんですね。
自分の頃は、そんな試験ありませんでした。
路上教習の時、アクセルとブレーキを踏み間違えたりしましたが、今は幸いな事に大きな事故なく乗れてます。
自信過剰にならずに、友達と乗ってる感覚で挑んで下さい。
ページ:
[1]