卒検に落ちてしまいました、今ショックでやる気が起きません。途中で補助
卒検に落ちてしまいました、今ショックでやる気が起きません。途中で補助ブレーキを踏まれ中止になりました。緊張していて見落としてしまい、結果が補習になってしまいました。教習内の運転は出来たのに路上になった瞬間出来なくなることが多くなり。教員からは安全確認不足ということを何度か注意され、かなり運転に自信がなくなってきております。
どうすれば緊張せず上手く運転がこなせることができるでしょうか、一応補習、卒検の予約はとる予定です、アドバイスを一言でも欲しいです 補助ブレーキを踏まれたという事は、事故になっていたかも知れないという事です。
もし今のまま免許取れば、その失敗に気付く事無く運転し、将来的に事故していたかも知れない。
そう考えれば、自分の失敗が解ってラッキー!と思う事です。
失敗を後悔して落ち込んでいても、これから先の運転に何の為にもなりませんので時間の無駄。
それよりも失敗した事を自分なりに解析して、次はどうすれば良いか!と考える方が全然有効です。
それにまだ免許も取れて無いのに、運転に自信持つ方が危険です。
私は今トラックドライバーで、昔は峠(峠は今もたまに⋯)やサーキットも走ってましたが、運転すればするほど自信無くなってきましたよ(笑)
周りと比べる必要は無い、焦る必要も無い。
司法試験や大学の試験と違い、ほぼ毎日試験出来るんですから、最終的に免許取得出来ればいいんです。
でも本当にやる気無いなら、厳しい事言いますが免許諦めた方がいい。
車の運転は時として人の命を奪う事にもなりますから、やる気が無い向上心が無い人は運転すべきではありませんから。 卒検お疲れ様です。
余程自信のある方以外、緊張するのは当然だと思います。
私も卒検の時、前日から緊張しすぎて具合が悪かったです。
当日もその緊張感と戦いながらいかに冷静を装って運転できるかですよね。
安全確認は当然ご存じだと思いますが、しっかり確実にすることを意識することです。
結論からいうと何度練習しても検定の場になれば緊張はしてしまうものです。緊張しない運転は難しいと思いますが、その緊張している時でも、大切なこと(安全確認、信号確認、歩行者、速度)など心の中でずっと呪文のように唱えながら走行していました。
頑張っているなか大変お辛いとは思いますが、もうゴールは近いです!応援しております。 なんで緊張するんだろう?
それで通ってしまって免許取ったら、そのまま野に放たれるわけで、ブレーキ踏んでくれる人はいないから、事故で死ぬか殺すか、違反で免許なくなるかすることになりますね。
やるべき事が身についていないから、一々頭で考えないといけなくなるし、何をすれば良いか考えながらだから頭がいっぱいになるんだろうね。
やるべき事をしっかり覚える事ですね。 >緊張していて見落としてしまい
>教員からは安全確認不足ということを何度か注意され、
という事では教習所のコース内でやる事も出来ていなかった。たまたま修了検定に受かって、路上に出て喜んでいただけと思います。
教習所のコース内でもやっていなかったので、路上では出来なくなる事が多くなったように感じておられたのではと思います。
厳しい言葉かも知れませんが、安全確認とかを含めて周りを良く見るようにしてください。現在は前の1点を集中して見て必死に運転しているだけではないでしょうか。
そのままだと卒検後に免許証を頂いてから、1人で運転していると事故を起こすだけだと思います。 なぜ、どういう運転をしたかをきっちりと把握することです。
よくわからんが落ちちゃったでは、運転の修正ができません。
この意味で冷静になりましょう。 緊張したから落ちたのではありません。緊張した程度でまともに運転できなくなるなら、それは修行が足りんってことです。
なので修行積んでください。それだけの話です。
ページ:
[1]