車のメーター付近のインドカレーの入れ物みたいなランプが点灯し
車のメーター付近のインドカレーの入れ物みたいなランプが点灯しました。どういう状況で、どういう対応をすればよいか教えてください。
ディーラーに行ってください
ではなく、状況など教えていただきたいです。ディーラーには行きます。 油圧警告灯(オイルランプ)が点くというのは、そこそこ異常事態ですねぇ。
長期間オイル交換をせずにいて、劣化したオイルがガソリンと一緒に燃焼を繰り返したり、どこからかオイル漏れがあるなどして減少した場合や、ポンプの故障などでオイルの循環が止まったりすることで油圧が低下した際に点灯する。
そのまま放置するとエンジンが焼き付いてブッ壊れる可能性もあるので、早急にディーラーへ。
それにしても「インドカレーの入れ物」には大拍手。 この主の質問でいつも疑問に思うのですが、何故取説を開かないんでしょう? オイルランプ(警告灯)ですね。
オイルの量が規定量より減ったり何かの原因でオイルが回らなくなった時に点灯します。
まず、エンジンオイルを足すか3000km以上走ってるのであればオイル交換してみて下さい。
それでも消えない場合は修理が必要かもしれません。 エンジンオイルに問題がありますね
定期的なオイル交換を行っていれば付くことはないと思いますので割と重症かと思われます
早めに車屋さんに持って行った方いいですね
インドカレーの入れ物は笑っちゃいましたwww エンジンオイルの油圧低下。
オイルが減っているか、オイルポンプが故障しているか、オイルの粘度がなくなっているか、とにかくオイルチェック。
自分で判断できないなら車屋に持って行く。
そのまま乗っていればエンジンが壊れる可能性があります。 オイルの循環量をモニターしているセンサーが異常を感知した。
オイル量が少ないか、オイルポンプが壊れたなどの異常です。
稀にセンサー自体の故障も。
ページ:
[1]