免許の更新なんですが令和4年11月28日に交付して2028(令和10年)
免許の更新なんですが令和4年11月28日に交付して
2028(令和10年)01月26日まで有効なのですが
普通ですか?
大体3年くらいだと思ってたのですが??
免許の色はブルーで平成29年5月に取得して
普通免許のAT限定です。
前回は要眼鏡等でしたが今回はとおりました。
よろしくお願いいたします 誕生日が12/26ですよね。
平成29年(2017年)5月取得した場合
初回更新は3回目の誕生日の前後1ヶ月なので
2019年(平成31年)11/26~1/26で青3年に更新です。
次も3回目の誕生日なので
2022年(令和4年)に更新です。
ここまで無事故無違反なら令和4年の更新でゴールド免許になったはずです。
そして次は5回目の誕生日ですので
令和9年の11/26~令和10年の1/26までが
更新期間で有効期限は令和10年の1/26という事です。
12月が誕生日なので、年をまたぐ更新期間になる為、令和10年までということですね。
年数だけ見ると、令和4年に更新して次が令和10年なので6年あるように見えてしまいますが、ちゃんと5年間の有効期限になってますね。 普通です。 免許の有効期限は、免許の色や条件によって異なります。ブルー免許の場合、通常は5年ごとの更新が一般的です。したがって、令和4年11月28日に交付され、2028年1月26日まで有効であることは通常の範囲内です。眼鏡等の条件がクリアされたことも影響している可能性があります。詳細は免許センターで確認することをお勧めします。 令和4年11月28日に交付され、令和10年1月26日まで有効な運転免許の更新期間は、通常の期間と思われます。
・普通自動車運転免許の有効期間は、原則3年間です。ただし、70歳以上の方は2年ごとの更新が必要です。
・今回の更新期間が約3年4ヶ月あることから、おそらくあなたは70歳未満の方と推測されます。
・前回の更新時に「要眼鏡等」の条件があり、今回はその条件がなくなったことで、通常の3年間の有効期間になったものと考えられます。
したがって、あなたの運転免許の更新期間は適切なものと言えます。今後も安全運転に気をつけて運転を続けてください。
ページ:
[1]