1212022857 公開 2025-3-8 19:58:00

車のタイヤ(ホイル内側あたり)にバランスを取るための重りがつけられ

車のタイヤ(ホイル内側あたり)にバランスを取るための重りがつけられている車が時々ありますが、タイヤ空気圧を4本とも同じに合わせているのに、
何が、どうなので、重りをつけられているのですか?
補足貼ってある車と貼られてない車があるのはなぜですか??

125619169 公開 2025-3-9 21:25:00

タイヤ・ホイールは真円ではありませんし
部分によりわずかな重量差があります。
そのまま使用すると振動(ブレ)が発生します。
その振動を軽減するため軽い位置をバランサーという装置を使い
見つけ必要な重り(バランスウエイト)を貼り付けたりするのです。

1151673126 公開 2025-3-8 22:20:00

空気圧は関係ないです。ホイールにタイヤをセットした状態で重量バランスが悪いと、タイヤを高速回転させるとブレが生じるので、オモリを付けてバランスを取り、ブレが出ないようにしてます。
ブレが出た状態で高速を走るとハンドルに違和感を感じます。
昔のバランサーは想定時速100キロのバランス性能でしたが、最近は時速200キロ想定のものがあります。

jgw1114917743 公開 2025-3-8 20:02:00

タイヤもホイールも中心に対して完全に重量バランスが取れているわけではない。
なので組み上げ後の振動チェックを行って指定位置に指定の重さのウエイトを貼り付けることにより重量バランスを取っている。
ページ: [1]
全文を見る: 車のタイヤ(ホイル内側あたり)にバランスを取るための重りがつけられ