免許の学科試験について教えていただきたいです。子どもが今京都在住
免許の学科試験について教えていただきたいです。子どもが今京都在住で、3月末から大学進学のため大阪に引っ越します。
教習所をもうすぐ卒業するのですが、京都の試験場が3月いっぱい予約が取れそうにありません。
なので、住民票を京都から大阪の家にうつして、大阪の光明池試験場で行けそうな日に試験を受けようと思っています。
身分証明書が保険証やマイナンバーカードしかないですが、それらは京都の住所でも大阪で受けられるのでしょうか?
光明池は住民票がいらないみたいで、大阪に住んでいるという証明がないのですが、受けられるのですか? 免許の取得時に住民票の写しを求めない都道府県はありません(現有免許証がある場合を除く)。
大阪府警の「教習所を卒業した方」のページに、「他の種類の運転免許を取得していない方」は、「本籍(外国籍の方は国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)」が必要であると、書かれています。
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/tetsuduki/untenmenkyo/juken/3702.html
また、マイナンバーカードは住民票に基づくものなので、引っ越しをして住所が変わったら、マイナンバーカードの住所も変更しなければなりません。身分証明書として、大阪府の住所へ変更したマイナンバーカードを提示してください。 受けられません。大阪府の試験場で「住民票が要らない」のは、有効な仮免許証がある場合の話で、その住所が大阪府内になっていなければ、大阪府内での受験は出来ません。
どうせ進学後、つまり大阪府に転居してからしか運転免許試験を受けられそうにないのでしょ。そしてその「大坂の住所」とは質問者さんが済んでいる、お子さんなとっては「実家の住所」で、居住実態のない架空の住所などではないのでしょ。
だったら転居後に住民登録を大坂に移し、大阪府の住所が記載された住民票の写しを取得して、大阪府の試験場に行けば済む話です。その際に、本人確認手段となる保険証やマイナンバーカードの記載住所が大阪府外のままであっても構いません。ただ訂正が遅れているだけ、と言えばいいんです。運転免許証に記載される住所は提出する住民票の写しの住所になります。まあ、普通は役場で転入手続きをする際、マイナンバーカードの住所訂正の手続きもしますから、気にする必要自体が無いと思いますけどね。
ページ:
[1]