タイヤ交換で教えて下さい。ダイハツムーブカスタム新車時装着タイヤBS製E
タイヤ交換で教えて下さい。ダイハツムーブカスタム新車時装着タイヤ
BS製 ECOPIA EP150
165/55R-15
2018年5月中旬製造
初度登録2018年6月
2021年(初回車検以降)にヒビが発生、トレッドの外側のみ=ショルダーに近い所
4本全てに発生、円周のどこにでもある。
2023年の2回目の車検は問題なくOK。 LVL3-4くらい
今回3回目の車検ですが、見た目のひび割れの進行具合は変化なし。 LVL3-4くらい
年間3000KMの走行距離で、現在21000KM位。
残り溝も2ミリ以上は、余裕であります。
1.6月の車検は通るかもしれませんが、
交換したほうが良いでしょうか?
ひび割れ=経年劣化>残りミゾ
2.カーポートはありますが、直射日光は浴びてしまいます。
=ワイパーホムも交換したら、1年半くらいで、割けてしまいました。
経年劣化(ヒビ)を避ける方法は避けられないですね?
タイヤワックスは、水性タイプをたまに使います。
2018年5月中旬 製造
【20週目】
残り溝深さが3.0mmくらいなら交換です。
車検では1.6mmになってますが3.0mmくらいから水はけが極端に悪くなります。
まもなく乗り換えるならそのままでしょうけど、乗り続けるなら交換も考えた方が良いかと。 溝の谷部分にもひび割れありますので早急に交換した方が良いですヨ!
また残り溝2ミリも梅雨の時期危険です。 タイヤのシュルダー部はコーナリング時などグリップが強く掛かるところです。タイヤの銘柄にも因りますが通常の摩耗経過の事です。
スリップサインを目安に交換時期は検討されたら良いでしょう。
6月まで?充分使えるでしょう。
普通の運転、車は運転者の操作したとおりに走り停めようとした位置に止まります。 3ミリをきるとウェットブレーキが、悪く成るから基本交換だね
ポテンザは、7年くらいひび割れなかったけどね あなたタイヤの摩耗限度をご存知ですか?1.6ミリですよ。2ミリ以上はありますなんて余裕こいてるんじゃありませんよ。即交換です。 7年経過しているなら交換をオススメします。
タイヤメーカーのテストで、製造から1年のタイヤと5年経過のタイヤで、同じ条件から急ブレーキでの停止距離で約7mの差があります。
この7mの差で事故に合わなかったかもしれませんし、人を殺傷する可能性も無かったかもしれません。
それを質問者さんがどう考えるかです。
カーショップのオリジナルブランドなら安いので、それでも十分かと。
ページ:
[1]