1031079838 公開 2025-4-10 21:10:00

価格コムでタイヤやカーナビを見てるとオートバックスの半分位の価格で

価格コムでタイヤやカーナビを見てるとオートバックスの半分位の価格でとても安いと思うのですが、逆にオートバックスは何故あんなに高いのでしょうか。
バッテリーなんかもカオスがオートバックスは3万で価格コムは1万とか半分もしません。

1050088954 公開 2025-4-11 11:52:00

ネットの値段が店の仕入値に近いですからね
車業界バッテリーなんて仕入値の倍で売るのが当たり前
カオスM65 ネットなら1万切る
量販店の売値は2万

spy124955917 公開 7 日前

タイヤは、オートバックスは店舗で購入すると工賃が安くなるので総額は近くなりますが、在庫の管理があるのでネットには敵わないでしょう
整備士の友人がいるので、一緒にチューニングしたりしますが、部品の初期不良があった時に個人相手だと工賃までは保証してくれません
一度、駆動系をかなり分解して、いざ交換となった際に初期不良があり、部品自体は交換してくれましたが、やはり分解にかかる消耗品類やらは自己負担でした
値段が違うのは、在庫管理と初期不良等の保証等かと思います

ls4122697271 公開 2025-4-11 10:47:00

お店の経営でお金がかかるからです。
店員さんは最低5人はいますよね。そして大事なのが技術員であることです。
仮に月に20万の安月給だとしても100万以上は売り上げないと給料払えませんよね。
そのほか建物建設費、土地代、光熱費、固定資産税、法人税を考えると、工賃だけではやっていけません。
価格コムは注文請けてメーカーに流すだけです。
地元のお店を存続させるためにも利用してあげてください。

121879647 公開 2025-4-11 02:39:00

家電と同じで「ネット」と「店舗」では比較する対象ではないですよ。

tsu115827099 公開 2025-4-10 23:09:00

そもそも仕入れ価格がそんなに安くないのではないでしょうか。
私が以前勤めていたGSにおいても、タイヤの仕入れ価格はネット価格より高かったですよ。

121427279 公開 2025-4-10 22:35:00

土地を借り、立派な実店舗をいくつもいくつも立て、沢山の従業員を雇い、店内を明るくキレイに保ち、大量の商品を在庫しているからです。
買うだけならネットのほうが安いのは当然です。
ページ: [1]
全文を見る: 価格コムでタイヤやカーナビを見てるとオートバックスの半分位の価格で