ダウンサスの工賃について。先日ダウンサスの工賃で質問させていただいたのですが
ダウンサスの工賃について。先日ダウンサスの工賃で質問させていただいたのですが、大手パーツ、自動車販売店の工賃が37000円でした。
取り付けのみでアライメント調整料金は含みません。
本日ダウンサス取り付けと、光軸調整、アライメント調整を、近所の持ち込みOKのお店に依頼しました。
大手販売店はダウンサス取り付けは1日お預け、アライメント調整は1週間のお預け、ダウンサス取り付け37000円、アライメント調整、近くのパーツ取り付け持ち込みOK店22000円。
取り付け工賃とアライメント調整で59000円の見積もりでしたが、本日取り付けしていただいたお店は、ダウンサス取り付け、光軸調整、アライメント調整で22000円でした。
作業時間も1時間で終了しました。
装着する車両、お店によって取り付け時間と料金が変わるのはわかりますが、1時間って言う作業時間と37000円も安くなるものなんでしょうか?
取り付け後の走行ですが、光軸調整、アライメント調整をちゃんとやってくれてるのかな?って思いましたが、何も問題なく、もちろん真っすぐ走りますし、最初の作業料金よりもかなり安く、しかも早く終了したのですごく満足しています。
最初の作業査定額と今回依頼したお店の料金の差額にどんな違いがあるのでしょうか?
勝手な先入観になりますが、料金が高い=丁寧、安い=雑ってわけではないんでしょうか?
実際、今回依頼したお店には大変満足したいます。 1時間は速いですね。
アライメントは測定だけなら1万円で調整一ヶ所8000円とかですし。
ダウンサス工賃は2万位でしょうし。
フロントだけしかアライメントしてないか?
フロントしか出来ない車かサイドスリップだけか。ダウンサス組んで直ぐはアライメントしないんですけど。
自動車販売店とありますが、ディーラーなら工賃高いのは当たり前ですし、自動車販売店でも外注に出す場合もあるので高いです。
大手販売店はオートバックスやイエローハットのことでしょうか?
今回はどういうショップにだしたかで話はかわります。
アライメントテスターと光軸テスター両方持ってる整備工場は稀ですし、その他のアライメントテスター持ってないショップは外注にだすか、アライメントの拘りが凄いショップでアライメントテスター使わない店か、アライメントテスター無く原始的なアライメントセッティングする店なら時間はかかるし。
あとは一見さんだから適当で良いやとか一見さんだから高くしようととかもありますし。
安いから雑や高いから丁寧もありますけど安いけど丁寧もありますしこればかり長く付き合わないとわからないですね。 工場の規模によって工賃は異なります。
安い場合は安いなりの「理由」があります。 サス入れ替えは日整連では工数が出ないのでその店のどんぶり勘定では。
アライメントは測定してもほとんどの車がトーしか調整できませんけどね。
>本日取り付けしていただいたお店は、ダウンサス取り付け、光軸調整、アライメント調整で22000円でした。
アライメントではなく、車検と同じただのサイドスリップでは… そもそも、クルマが何かわからない? どういったメーカーのどういったダウンサスを組むのかもわからない?
足回りによっては、スプリングだけ交換すれば簡単に車高が落ちる車もあるし、マルチリンクサスのように複雑な機構のサスペンションもあるし分からない。 その店がやりたいかやりたくないかです
大手パーツ自動車販売店ほ持ち込み作業をやりたくないから高く見積もって帰って欲しい
持ち込みオッケーの店はそれをやらないと利益が出ないから適正価格でやってくれる そもそも三万七千円の店がぼったくりすぎです
ページ:
[1]