oru113748398 公開 2025-4-8 17:14:00

シビック CIVIC、ミニ、メルセデスCクラス、スカイラインなGT-R。どの車種

シビック CIVIC、ミニ、メルセデスCクラス、スカイラインなGT-R。
どの車種もサイズ大きくなって固定ファン、旧オーナー層から文句言われることが多い車種ですけど。
元からサイズが大きいアメ車はモデルチェンジでサイズアップしても国産車や欧州車のように文句言われることは全くないですか?

ieh1126938512 公開 2025-4-8 17:26:00

本国でアメ車乗ってましたが本国では大きさに困ることはないのでデカイことは正義ぽいです(笑)
日本で乗ると切り替えしがストレスなので国産に乗り換えました。
アメ車は自国で使用することをメインにしてると思いますので自国からのクレームはなさそうですね。。。

1052664160 公開 7 日前

普通にマスタングとかコルベットも大きいと言われるけど、あっちはシビックが小さいと言う国なんだから比較対象が違う。
70年代のマスタングの時点でもう現行モデルと変わらないぐらいデカいから、当時は5ナンバーが当たり前の日本と比べるのが間違っている
それでもボンネットが長すぎで全長がハマーH1と同じなのに2人しか乗れないというのは文句言われてますけどね・・

1115056129 公開 2025-4-8 17:51:00

なんか話がおかしい様な。
元々アメ車は、1960年代までには全長6m弱、全幅2m超だったのが(このデカさでリヤシートが狭い2+2の2ドア車も、普通にありました)、小型で軽量で燃費がよく車内も必要十分な広さの日本車や欧州車に負けて、サイズダウンしました。
しかしそれは益々売れなくなり(BMWやアウディみたいなアメ車作ったって、それならドイツ車買うだろ、って話です)サイズがジリジリ戻って来ているのが現代のアメ車です。
>モデルチェンジでサイズアップしても
・・・元々小型で大人気だったのが、大型化して不興を買ってるローバー・ミニやホンダ・シビックとは事情が違います。
いくら道路が広い米国でも、限界はあります。
往年の『6m×2m』よりも、更に大きくなることは無いでしょう。
っというか。
『6m×2m』は乗用車としてはさすがにデカ過ぎで、『アメリカンドリーム』な時代(1950年代末)のアメ車に戻ることは、もう無いと思います。
ページ: [1]
全文を見る: シビック CIVIC、ミニ、メルセデスCクラス、スカイラインなGT-R。どの車種