tae109751917 公開 2025-4-10 18:51:00

MAZDAロードスターは、何故5ナンバーから、3ナンバー担ったのですかね。安全

MAZDAロードスターは、何故5ナンバーから、3ナンバー担ったのですかね。安全衝突ボデーに適応させたためですか。

nam1016066262 公開 2025-4-10 22:08:00

当時の株主だったフォードの意向だったはずです。
なので足回りをRX-8と共通のものを採用せざるを得なくなり、結果的に3ナンバーになりました。
RX-8も本来2ドアだったものが、フォードの圧力で4ドア観音開きになりました。

116904255 公開 2025-4-10 21:11:00

ここに理由が書かれています。NCが3ナンバーになった時の話ですが。
https://response.jp/article/2005/08/30/73598.html
こうした車が、3ナンバーになっても取り回しは5ナンバーと変わりないです、とよく言っていたのが、ボディー幅は3ナンバー枠になっても、サイドミラーを開いた状態での全幅は5ナンバー時代と同等です、という説明でした。
個人的にはボディー幅よりも前輪の切れ角のほうが気になります。
多少ボディー幅が広くても、最小回転半径が小さければ取り回しが楽ですので。

dsc124523625 公開 2025-4-10 20:58:00

日本国内の税制の関係で排気量が2000cc以下であれば全幅が1700mmを超えて3ナンバーになっても税区分が変わらなくなったからということだったと思いますが。
5ナンバーのままでドアにサイドインパクトビームを入れたりはしていたはずなので。
もちろん北米市場からの“もっとマッチョなボディを!!”という圧力もあったのでしょうな。

tyn1121020055 公開 2025-4-10 19:07:00

時代の需要要求では?
5ナンバーより 3ナンバーの方が見た目 カッコイイとか
スイフトですら ワイド化し 無駄に3ナンバーです。
マツダ車に関して 安全ボディーって有るんですか?すべて弱いボディーで
強い衝撃では、必ず大破します。

kuj1110710948 公開 2025-4-10 19:07:00

そうだろうと思います。
側面衝突の安全性向上にはドアの厚みを増す等が必要なので…
ページ: [1]
全文を見る: MAZDAロードスターは、何故5ナンバーから、3ナンバー担ったのですかね。安全