昔の三菱は良かったと思いませんか?まさに全盛期って感じでランエボシリーズ
昔の三菱は良かったと思いませんか?まさに全盛期って感じで
ランエボシリーズ、ギャランなどなど
あの伝説リコール問題からどんどん落ちていった… ディアマンテをマニュアルミッション仕様にして乗っていましたがすごく珍しがられました。
峠道でもかなり走りました。(さすがにランエボとは勝負になりませんでしたが)
結局19年も乗ってしまいましたがたいした故障もなくエンジンはまだまだ快調だったので乗り換えるのはちょっと残念でしたね。
当時は「さすがゼロ戦や紫電改を作ってた会社だけのことはあるな」とおもっていたものです。
今はデリカに乗っていますが、運転していて時々パジェロやランエボの遺伝子を感じるときがあります。悪路性能もさることながら「ミニバンの殻をかぶったランエボ」を実感するときがありますね。
リコール隠しのような企業体質はともかく、メカニック的な技術力は今も色褪せてはいないと思いますよ。 学生の頃、ディーラーにミラージュを見に行って話をしたら、担当さんが「正直、この車はオススメしません」って言ってくれて、結局やめました。当時出たばかりのマイベックエンジンでした。すぐに消えた技術なので、担当さんは正しかったですね。 GDIエンジンの失敗から、ドンドン酷くなって行った印象があります。
販売不振によるリストラで、大量に技術者の首を切ったのがトドメになりました。
技術者が不足しては、良い車が作れる訳がありません。
喜んだのはトヨタだけです。(三菱の技術者が大量にトヨタに入ったので、トヨタが20年かけても開発できなかったGRヤリス・GRカローラの4WDシステムを完成出来た為) ラリーにフル参戦していた時が最高かも。
国内はもとより海外、さらにパリダカとか。
パジェロにランエボ、、、かなり昔になりますが、ギャランVR-4にランタボなどなど。。。
親父がずっと三菱だったんですよね。コルト1000からギャランの1400まで乗ってました。
昔、ディーゼルターボですがランサーに乗ってましたが安価なのに豪華装備で、デカイエンジン積んでたのでま~良かったですわ。
ボディ剛性がすごく高かったと思います。
パジェロミニが出た時は、ちょっと驚いた。
RVなのに、5バルブツインカムターボ。
なんじゃこれ??とww
従姉妹がMT車に乗ってて、乗らせてもらったけどすんげー面白かった。
今だと、デリカD5くらいかな。。。魅力があるのは。
というエスティマ乗りです。 リベロ(ランサーのワゴン)は11年11万㎞まで乗りましたが
故障が多くて捨てました。 ギャランVR4までですね。
ランエボあたりからおかしくなった。
ランエボじゃなくて、ランタポは良かったですね。
ページ:
[1]