sho127504824 公開 6 日前

JA11の5型MTに乗っています。ご質問なのですが、SJ30の前期型トラン

JA11の5型MTに乗っています。
ご質問なのですが、
SJ30の前期型トランスファをバラして、
中のギアを一式JA11のトランスファケースに組み替えることは可能でしょうか?互換性がありますか?
マニアックなご質問ですが、やったことある人いましたらお願いします。
理由としては後期型のトランスファが欲しいのですが、中古がなかなか見つからず、前期型であれば手軽に入手できるからです。
よろしくお願いします。

sat1011254153 公開 6 日前

私の知る限り、SJ30トランスファーは初期、中期、後期型があります。
後期型がポン付けなので一番面倒がない事です。
初期型と中期型はプロペラシャフトフランジが違っていて、初期ではスプラインの違いもあり、太さも違う様です。
(ギア比較が低いと言うことは、ギアが大きくなると言う事なのでギア比が高い方のギアケースに収まらない可能性もあります)
サイドブレーキのドラムも外す必要があり、フランジを取り替える必要もあります。
もちろん初期型には4WDスイッチもありません。
これだけ出回っていても、30ギアを11ケースに組んだ記事がヒットしないと言うことは、組み替え不能か、そのまま搭載した方が良いのだと思います。
プロペラシャフトのフランジはボルト穴と
シャフトセンターの穴を広げら加工が必要です。
センターブレーキ側はデフコンパニオンフランジなどを流用するか、市販のものを使うなどで良いかと思います。
この様な改造をするような方は、4WDのランプなどどうでも良いのでわざわざケースを変更するメリットがないのでしょうね。

tyo1041241557 公開 6 日前

JA11型のスズキ・ジムニーとSJ30型のサンバー・トラックは、それぞれ異なるモデルの車両です。したがって、トランスファケースの互換性については確実なことは言えません。
一般的に、同一メーカーの同時期に生産された車種であれば、部品の互換性がある可能性はありますが、モデルが異なれば互換性は低くなります。トランスファケースは駆動系の重要な部品ですので、無理に取り付けると故障の原因になる可能性があります。
ただし、マニアの間では独自の改造を行うケースもあり、実際に組み換えに成功した事例があるかもしれません。その場合は専門的な知識と経験が必要となります。
安全性を考えると、中古の適合品を探すことをおすすめします。入手が難しい場合は、専門業者に相談するのが賢明でしょう。自分で無理な改造を行うリスクは避けた方が良いと思われます。

nis101421981 公開 6 日前

JA11とSJ30のトランスファの互換性についてですが、一般的にこれらのモデル間での部品の互換性は低いとされています。特に、スピードメーター関連の部品や内部ギアの設計が異なるため、直接の組み替えは難しい可能性があります。トランスファの内部構造やギア比が異なることが多く、専門的な知識と技術が必要です。改造を試みる場合は、専門のメカニックに相談することをお勧めします。また、部品の入手が難しい場合は、専門の中古部品店やオンラインフォーラムで情報を集めると良いでしょう。リスクを伴う作業であるため、慎重に進めてください。
ページ: [1]
全文を見る: JA11の5型MTに乗っています。ご質問なのですが、SJ30の前期型トラン