こんにちは。車に詳しいお方にお尋ねしたいです。ホンダライフからジムニーja11
こんにちは。車に詳しいお方にお尋ねしたいです。
ホンダ Hondaライフからジムニーja11の5型に乗り換えを検討してるのですが、
ライフは坂でパワー不足を感じることが多いです。
馬力、トルク、車重で多少マシになるのか
一概には言えないと思いますが、
30年落ちのジムニーなら厳しいものなのかお伺いしたいです。
また国道5号(札幌ー小樽)を旧型ジムニー(ja11や22など)で走ったことある方、登坂性能はどんな感じでしょうか?
ジムニー5型
車重 約870
最大トルク 10.0/4000
最大馬力. 64/6000
排気量 657
圧縮比 8.1
札幌でジムニー乗ってます。
MT限定の話ですが、整備状況さえ良ければ5号線札幌〜小樽程度では登坂力不足は感じません。
銭函から国道への登りも余裕です。
ただ、現在の市場で完調なF-6AやK-6Aを積んだ個体があるか、またはタービン含めてリビルドに積み替える覚悟があるかと言う問題はあります。
さすがに旧車なので個体によるとしか言えないかもしれません。
登坂力より郊外や高速巡行の劣悪な乗り心地の方が辛いですよ。
11から22に乗り換えたら助手席の人と60キロ巡行時に普通に会話可能だったのが感動でした。 なんで、ライフから古いジムニーなのかわからないですし、JA11とJA 22を同じレベルで並べている事で、あまり解っていないと思うけど。
形だけでジムニーにしたいなら大きな間違いです。
ジムニーは街中を軽快に走るための車では無いって事、JA11なら、60キロ出すのに5000回転は回さないといけないです。
遅くて重くて、小樽などの坂道なら問題はないかもしれませんが、平坦な道を高速で走るなど不向きな車です。
JA 22なら660ccジムニーの中では最軽量最速ではありますが、坂道には不向きです。
特にこの時代の11や22のAT車は間違っても購入すべきではありません。
超極悪燃費で泣くと思います。
パジェロミニよりは価格が付くだけマシかなと思うけど。
また、自分で整備ができる方なら良いですが、整備できない人は高額な部品代、修理費を覚悟して下さい。
30年以上も経った車を、どの様なコンディションかも知らないで購入して、何処何処を走れるかと言われてもそれはその車次第で変わって来ます。
そもそも、クロカンなど想定した車と街中を走る為に作られた車を同列に考えてはいけないです。
私は、11も22も乗ってますし、そちら方面にも走る事もありますが、自分で整備した車で、ギアをいじったり、ハイオク入れたりで全く問題無く走ってますけど、だから他の車も問題ないとは言えません。
どうしてもジムニーで普通に走りたいならJB23などの5型以降をお勧めします。 2型乗ってました。
MTでエンジンの調子良い個体+リビルトタービンに交換してましたが坂は厳しいです。
クーラーつけるとさらにパワーダウンします。
3ATのNAよりかはマシでしょうけど、1速じゃないと厳しい場面もありました。 ホンダライフからジムニーja11の5型に乗り換えを検討してるのですが、ライフは坂でパワー不足を感じることが多いです。
ライフのメンテナンス不備ではないでしょうか
1997(平成9)年4月~2014(平成26)年4月
ページ:
[1]