cob1149540764 公開 2025-4-11 10:07:00

タイヤの増し締めについての質問。 - スタッドレスタイヤから夏タイヤに

タイヤの増し締めについての質問。
スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換する時期になったので、気になった事があったのですが、タイヤ交換終わった後50kmから100km走行後に増し締めを行って下さいというのを見た事があります。
そこで質問なのですが、増し締めって、タイヤ交換終わってから一回やったら後はしなくても良いのでしょうか?
わが家はトルクレンチあって、暇な時に確認してみるかな?でトルクレンチで確認したりする事があるのですが、外で作業していて、何しているの?と話しかけられ、自分(相手)の車にもやってみたいというので、増し締めした事がありました。あれ?というぐらい締まったりしたのもあったので、増し締めは重要だねという事にもなったのですが、自分の工具を信じられないという訳では無いのですが、スタンドで給油の時や車屋さんに持っていくような時に頼んだら無料でやってくれるよと話していて、一応お店でもやってもらった方が良いんじゃない?というのは話していました。
ただ、自分の車でトルク設定して一回増し締めすると、そうそう緩む様な事も無いので、一回増し締めしておけば安心かな?というのと、それでも家にあるので、確認だけしておくか?というのでトルクレンチでイタズラみたいに増し締めする事はあります。知り合いでもタイヤ外れて車ダメにしたという話も聞くので、結構身近な話題ではあるのですが、その辺り教えていただけると嬉しいです。

hor121042525 公開 2025-4-11 10:26:00

増し締め
とは言われていますが、緩んでいないかの確認です。
ナットが動かないのが正常で、「増し」で締める必要はありません。
緩んでいないかの確認なので、ハンマーでも良いし。
マーキングでも良い。トラックだと専用のキャップがある。
特にタイヤ脱着後は、取り付け面にゴミなどが噛んで浮いた状態。
走行によって擦れて隙間が空き、その分、ナットに遊びができて「緩んだ」状態を産みます。
なので、脱着後の増し締め(緩みの確認)が大事なのです。
1回確認すれば充分ですが、緩みの確認と言う意味では定期的に行う日常点検の作業です。
ちなみに、遠心力などで勝手に緩むと言うのは考えにくいことです。
そもそも締まっていないか、締めすぎによってボルトが伸びて破断するか。

1151132029 公開 2025-4-11 12:42:00

タイヤに負荷が掛かって、錆の粉とかゴミとか、ほんのちょこっとのズレとかでキチンと取り付いていなかったものが馴染んで嵌まり込み、バランスのいい所に落ち着いた時、緩むナットは在ると思います。
そうならないように取付時にタイヤをよく揺すって馴染ませながら締めていき仕上げにトルクレンチを掛けます。
うまくいっていた場合は後からトルクレンチで締め込み確認を行ってもミリも動かない事が殆どです。
タイヤ館では専用のバイブレーターでタイヤを揺らしながらエアインパクトで絞めるみたいです。(センターフィットっ呼ぶサービス)
気を使うってそういう事なんじゃないかなーと思います。
経験的に、気を使ってれば次タイヤ交換する時まで緩むことは無いです。
それでも時々確認するのは良い事だと思いますけどね。

nse1213159860 公開 2025-4-11 12:18:00

新品ホイールはナットとのアタリがついていないので緩む可能性がほんの少しあり100km位で見た方がいいです。
緩んでないか?だけでいいので面倒なら車載工具で男なら片手で軽く体重をかけてグッグッとやれば十分。女ならそこそこ体重かけてグッグッとやれば十分です。(一応女性は軽い男性は重いで見ているのででっかい女性や細い男性は力加減は逆でも大丈夫)

chi1039844313 公開 2025-4-11 11:06:00

交換後にその辺走ってきて増し締め確認(中心がズレた状態でなかったかの確認の要素強し)
50kmとか走ってからじゃなく、交換直後に確認する。
その1ヵ月後とかに確認しても回ったことは無いです。
トルクレンチで正しく締めたならそれで大丈夫だと思います。
GSとかディーラーでも馬鹿みたいに締めてるところもあるので全面的な信用はできないかな。(トルクレンチじゃなく、エアーインパクトでがっつり締めてる)

1247482065 公開 2025-4-11 10:53:00

初回でちゃんと取付けすれば勝手に緩む事はまず無いんですけど、今までやってるように適当に気になった時に確認すれば良いのでは?
他人様のお車をやった時はそもそも元の締め付けトルクとあなた様の締め付けトルクが同じか否か分からないのでなんともなところもありますが、緩んでいた可能性があるかもですね。それか全て適正トルクだったか?
新車取り外せば理解出来ますが、テーパーナットタイプなんてこんな簡単に緩むの?って思う位意外と弱いです。

dat118506253 公開 2025-4-11 10:43:00

プロが正しく作業していれば、増し締めの必要は有りませんし
何キロ走ろうが緩むことはないし、増し締めできません
すでに既定のトルクで締まっていて、トルクレンチを当ててもボルトは回りません
業者が増し締めしろと言うのは
業者の言い訳であって、業者がポンコツで作業ミスなどしてタイヤが脱落したり、ボルトが1本無くなったりするときに
増し締めしないからですなどと、言い訳をするためで
実際そういうポンコツ業者が作業すると、増し締め出来たりするんです
ちゃんと作業をしていないのですよ
プロがちゃんとやれば増し締めの必要はない
取付面のゴミとか、ホイールセンターが合っていないとか、荷重にばらつきがあるとか言うのは全部整備士の技術不足で
ちゃんと取付面を清掃したり、センターだしをして、荷重もばらつき無く締め付けるのがプロの作業です
ですが、自分でチェックするのは良い事だと思いますよ
ページ: [1]
全文を見る: タイヤの増し締めについての質問。 - スタッドレスタイヤから夏タイヤに