三菱キャンター(4P10)について - イコライザー付きの車両になるのですが
三菱キャンター(4P10)についてイコライザー付きの車両になるのですが、ユーザーがバッテリー上がりの救援の為に24Vでジャンピングさせちゃったみたいでバッテリー新品交換後もメーターが付かなかったりブレーキランプ等の12V電装系が全部NGになってしまいました。
ハイカレントヒューズボックス内の140A.80A.60Aのヒューズは目視では切れていないようでした。
室内のブレード型の10A系のヒューズには電気が来ていませんでした。
回路図上ではハイカレントヒューズボックスの次は室内ヒューズボックスとなっているようですがどのように点検していくと良いでしょうか??
ご経験があられる方いらっしゃいませんか?
イコライザーが故障してしまっているのでしょうか?補足ハイカレントヒューズボックス内のヒューズは問題無しでした。
点検の結果、SAMという室内のヒューズボックスのようなユニットがとんでました。
少なくともSAM交換が必要だと判断しましたがSAM交換後、その他の箇所にも電気がまわってしまってる可能性はあるかもしれません。 会社で保有してます年に何度かそのような事案ありますが
ディーラーに出しても 二桁万円の事案ですね
メイン取り替えてもダメでさらに別のECU交換で
現場とディーラーで揉めて 仲裁で交渉して 修理代10%オフで交渉しましたが
廃車した方がよい事案ですので
ディーラー入庫を案内した方がよいと思います
回答になってませんが 揉めます修理代で 検電テスターで全ヒューズチェックですね ヒュージブルリンクは確認しましたか?
目視で切れてないように見えても微妙に切れてる場合があるので、テスター当てて確認してください。 イコライザーの役割は充電を安定的にするだけなので、ヒューズ切れとかでは。 4P10は12Vですが24Vの配置なので厄介ですよね。結論から言いますとすべてのヒューズを点検してしまった方が早いです。
大体はヒューズを全て点検して切れているものを変えたら直りますが、それでも直らない場合は何かしら大きな部品が壊れているかもしれませんね。
ページ:
[1]